2008年01月06日
巨大ポインセチア
ポインセチアをクリスマス当日、急遽購入したのですが・・・・。

初めて見る巨大ポインセチアです。
鉢をいれて、高さ130cmあります!
特殊な肥料で大きくしたのか、品種改良なのかわかりません。
*ポインセチア*
トウダイグサ科、原産地メキシコ
管理方法:
日当たりの良い場所に置き、冷たい風には直接当てないでください。
室内の温度は5度以下にならない所に置いてください。
直射日光を避けガラス越しかカーテン越しに置いてください。
水やりは鉢土の表面が乾いたらたっぷりと。
受け皿に水をためないでください。
と、タグに書いてあるのですが・・・。
室温5度以下はダメというのは信州ではちょっと厳しいです。
なんとか長持ちさたいのですが、下葉がだんだん黄色くなってきました。
こんな時は・・・・、シナモンの社長に相談してみる事とします!
知ってる方、アドバイスくださーい!
↑ ↑ ↑
(ガーデンデザイナー失格)
シナモンの社長の過去記事はこちら
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
【SEEDS通信~昭和系ガーデンデザイナーの日記】は、
ブログランキングに参加しています。
より多くの出逢いがありますように・・・
より多くのお役立ちができますように・・・
応援のワンクリックそれぞれよろしくおねがいします!



「ポインセチア」・エクステリアに関するお問い合わせはSEEDSまで!
☎0263-40-3125
初めて見る巨大ポインセチアです。
鉢をいれて、高さ130cmあります!
特殊な肥料で大きくしたのか、品種改良なのかわかりません。
*ポインセチア*
トウダイグサ科、原産地メキシコ
管理方法:
日当たりの良い場所に置き、冷たい風には直接当てないでください。
室内の温度は5度以下にならない所に置いてください。
直射日光を避けガラス越しかカーテン越しに置いてください。
水やりは鉢土の表面が乾いたらたっぷりと。
受け皿に水をためないでください。
と、タグに書いてあるのですが・・・。
室温5度以下はダメというのは信州ではちょっと厳しいです。
なんとか長持ちさたいのですが、下葉がだんだん黄色くなってきました。
こんな時は・・・・、シナモンの社長に相談してみる事とします!
知ってる方、アドバイスくださーい!
↑ ↑ ↑
(ガーデンデザイナー失格)
シナモンの社長の過去記事はこちら
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
【SEEDS通信~昭和系ガーデンデザイナーの日記】は、
ブログランキングに参加しています。
より多くの出逢いがありますように・・・
より多くのお役立ちができますように・・・
応援のワンクリックそれぞれよろしくおねがいします!



「ポインセチア」・エクステリアに関するお問い合わせはSEEDSまで!
☎0263-40-3125
Posted by 昭和系・三ッ星ガーデンデザイナー つのきち at 09:00│Comments(4)
│ガーデニング
この記事へのコメント
すごい大きなポインセチアですね~w(゚0゚*)w
私もこんな大きなのは見たことありません。
ポインセチアの育て方は良く知りませんが、こんなみごとなモノは何とか枯らさないようにしたいですもんね~q(^-^*)/ガンバ
私もこんな大きなのは見たことありません。
ポインセチアの育て方は良く知りませんが、こんなみごとなモノは何とか枯らさないようにしたいですもんね~q(^-^*)/ガンバ
Posted by ミナモ at 2008年01月06日 14:37
あわよくば来年もと思っているのですが・・・。
正直、観葉は冬の管理が下手で枯らしてばかりです。
今回はなんとかがんばりたいです!
正直、観葉は冬の管理が下手で枯らしてばかりです。
今回はなんとかがんばりたいです!
Posted by つのきち at 2008年01月06日 17:53
明けまして、おめでとうございます。
本年もブログを楽しみに拝見させて頂きます(^^)
130cmとはすごい!
大きなポインセチアですね~。
我が家でもクリスマスに頂いたのですが、
下から葉が落ちてしまい・・・そろそろマズイ状態です。
毎年ダメにしてしまいます。
寒いせいでしょうか?
(我が家は古いので、室内でも5度以下になります・・・。)
本年もブログを楽しみに拝見させて頂きます(^^)
130cmとはすごい!
大きなポインセチアですね~。
我が家でもクリスマスに頂いたのですが、
下から葉が落ちてしまい・・・そろそろマズイ状態です。
毎年ダメにしてしまいます。
寒いせいでしょうか?
(我が家は古いので、室内でも5度以下になります・・・。)
Posted by ハミ
at 2008年01月07日 17:54

いつもありがとうございます。
室内の観葉は、温度管理が全てだとか。
発砲スチロール等で、夜は保温するといいみたいです。
さすがに130cmのポインセチアに、覆いをかけるのは不可能ですが・・・。
室内の観葉は、温度管理が全てだとか。
発砲スチロール等で、夜は保温するといいみたいです。
さすがに130cmのポインセチアに、覆いをかけるのは不可能ですが・・・。
Posted by つのきち at 2008年01月07日 19:00