2007年09月21日
SEEDS(シーズ)とは?
ようこそいらっしゃいました!
SEEDSのブログにお越しいただきありがとうございます。
私、当ブログの管理人の、つのきちと申します。
SEEDSは、信州・松本にある一級エクステリア設計事務所です。
設計のみならず、設計と一体となった施工も承っています。
このブログでは、SEEDSの日常、エクステリア新着情報、信州地元ネタを紹介していきます。
時々、工事の様子などもUPしていきますので、皆様のエクステリア工事の参考になれば幸いです。
何分、平成の世に未だなじめない昭和系=時代遅れのオヤジの戯言が殆どです。
リラックスモードで、てげてげでお願いいたします!(宮崎弁で、ほどほどの意)
■SEEDS・合同会社フォーシーズン代表 角田稔からご挨拶■
SEEDS=種子。
私は、長野県のエクステリア業界の「種まき人」になろうと思っています。
残念ながら、長野県はエクステリアに関しては後進県です。
もっと、建物と同じくらいエクステリア設計に、力を入れてくれたらと願わずにはいられません。
自分自身の力不足もありますし、アピールを怠ってきたことでもあると反省しています。
ちょっとした気付きで、長野県の住景観はこれから、もっと良くなるはずなのです。
エクステリアの業界は、未整備な部分も多く、まだまだ底上げが必要だと感じています。
ここ数年、建築、土木、サッシ、タイル屋さん等がエクステリア業界に参入してきています。
エクステリア工事をする為には、特に資格がいらないからです。
使い勝手や、建物との調和を無視した外構を見かけるようになりました。
不満足な外構工事をしてしまい、後悔しているお施主様に何人も会いました。
数年でリフォームしてしまうのは、実にもったいない話です。
インテリアと違って、エクステリアは、お施主様のセンスが丸見えになってしまいます。
不自然なエクステリアは、住んでいるお施主様に大きな精神的負担をかけてしまいます。
打合せが、施工管理が不足している、プランの説明責任が出来ていない・・・。
同じ業界の者として、大いに反省しなければなりません。
かくいう、私も時間と、膨大な物件数に追われて、信頼関係の構築、充分な打合せ、施工管理の時間が取れていたのかというと、決してそうではないからです。
その反省から
「売り上げや、数字を追いかけた仕事をしない」
「心の通い合う仕事をしたい」
「より良いデザイン設計を捜しているお施主様にお役立ちしたい」
という想いから、13年間お世話になったハウスメーカーを退社独立する決意をしました。
それまで会社の一部門だったSEEDSを社外独立させ、会社登記したのです。
2007年4月の事です。
SEEDSの提案する「デザインエクステリア」をとおして、
これまでのお客様と、これからのお客様の日々の生活が、
生き生きとした潤いに満ちたものになれば幸いです。
振り返れば、長野県有数のハウスメーカーの唯一のエクステリア専任者として、13年近く、思い切り仕事をさせて貰いました。
その間に大小、リフォーム工事も含めると、1400件以上の工事を手掛けてきました。
多くの人との出会いがありました。
よそでは体験できない貴重な経験もできました。
お世話になった会社には、独立に当たって暖かく送り出してもらい感謝の気持ちでいっぱいです。
最後に業界の仲間に向けて一言。
ハウスメーカーの中では、エクステリアは決して主役たりえません。
なので実力が付いて、少しでも良いエクステリアが創れると確信した時、
あるいは創っていこうと決意した時から、現状に対する不満が大きくなっていきます。
私自身が経験してきたことです。
組織の中で、日々業務に励むエクステリア担当者に、心からエールを送りたいと思います。
彼等の希望の灯となるようこれから頑張っていきたいと思います。
そして将来、私に続く若者達が、大きな花を咲かせてくれることを期待しています。
長野県のエクステリアはもっと良くなる!
そう信じて、その為の努力をSEEDSは惜しみません。
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
【SEEDS通信~昭和系ガーデンデザイナーの日記】は、
ブログランキングに参加しています。
より多くの出逢いがありますように・・・
より多くのお役立ちができますように・・・
応援のワンクリックそれぞれよろしくおねがいします!


SEEDSのブログにお越しいただきありがとうございます。
私、当ブログの管理人の、つのきちと申します。
SEEDSは、信州・松本にある一級エクステリア設計事務所です。
設計のみならず、設計と一体となった施工も承っています。
このブログでは、SEEDSの日常、エクステリア新着情報、信州地元ネタを紹介していきます。
時々、工事の様子などもUPしていきますので、皆様のエクステリア工事の参考になれば幸いです。
何分、平成の世に未だなじめない昭和系=時代遅れのオヤジの戯言が殆どです。
リラックスモードで、てげてげでお願いいたします!(宮崎弁で、ほどほどの意)
■SEEDS・合同会社フォーシーズン代表 角田稔からご挨拶■
SEEDS=種子。
私は、長野県のエクステリア業界の「種まき人」になろうと思っています。
残念ながら、長野県はエクステリアに関しては後進県です。
もっと、建物と同じくらいエクステリア設計に、力を入れてくれたらと願わずにはいられません。
自分自身の力不足もありますし、アピールを怠ってきたことでもあると反省しています。
ちょっとした気付きで、長野県の住景観はこれから、もっと良くなるはずなのです。
エクステリアの業界は、未整備な部分も多く、まだまだ底上げが必要だと感じています。
ここ数年、建築、土木、サッシ、タイル屋さん等がエクステリア業界に参入してきています。
エクステリア工事をする為には、特に資格がいらないからです。
使い勝手や、建物との調和を無視した外構を見かけるようになりました。
不満足な外構工事をしてしまい、後悔しているお施主様に何人も会いました。
数年でリフォームしてしまうのは、実にもったいない話です。
インテリアと違って、エクステリアは、お施主様のセンスが丸見えになってしまいます。
不自然なエクステリアは、住んでいるお施主様に大きな精神的負担をかけてしまいます。
打合せが、施工管理が不足している、プランの説明責任が出来ていない・・・。
同じ業界の者として、大いに反省しなければなりません。
かくいう、私も時間と、膨大な物件数に追われて、信頼関係の構築、充分な打合せ、施工管理の時間が取れていたのかというと、決してそうではないからです。
その反省から
「売り上げや、数字を追いかけた仕事をしない」
「心の通い合う仕事をしたい」
「より良いデザイン設計を捜しているお施主様にお役立ちしたい」
という想いから、13年間お世話になったハウスメーカーを退社独立する決意をしました。
それまで会社の一部門だったSEEDSを社外独立させ、会社登記したのです。
2007年4月の事です。
SEEDSの提案する「デザインエクステリア」をとおして、
これまでのお客様と、これからのお客様の日々の生活が、
生き生きとした潤いに満ちたものになれば幸いです。
振り返れば、長野県有数のハウスメーカーの唯一のエクステリア専任者として、13年近く、思い切り仕事をさせて貰いました。
その間に大小、リフォーム工事も含めると、1400件以上の工事を手掛けてきました。
多くの人との出会いがありました。
よそでは体験できない貴重な経験もできました。
お世話になった会社には、独立に当たって暖かく送り出してもらい感謝の気持ちでいっぱいです。
最後に業界の仲間に向けて一言。
ハウスメーカーの中では、エクステリアは決して主役たりえません。
なので実力が付いて、少しでも良いエクステリアが創れると確信した時、
あるいは創っていこうと決意した時から、現状に対する不満が大きくなっていきます。
私自身が経験してきたことです。
組織の中で、日々業務に励むエクステリア担当者に、心からエールを送りたいと思います。
彼等の希望の灯となるようこれから頑張っていきたいと思います。
そして将来、私に続く若者達が、大きな花を咲かせてくれることを期待しています。
長野県のエクステリアはもっと良くなる!
そう信じて、その為の努力をSEEDSは惜しみません。
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
【SEEDS通信~昭和系ガーデンデザイナーの日記】は、
ブログランキングに参加しています。
より多くの出逢いがありますように・・・
より多くのお役立ちができますように・・・
応援のワンクリックそれぞれよろしくおねがいします!


