QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ
LOVE in Action .
にほんブログ村 サッカーブログ 松本山雅FCへ
にほんブログ村 花ブログ ガーデンデザイナーへ
にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ

2009年03月05日

高野登氏・講演会のお知らせ

10月より、毎週木曜日18:00~20:00、受講し続けること4ヶ月・・・。
松本大学・観光ホスピタリティカレッジを・・・
本日、無事終講いたしました!

去年に続き、今年も皆勤賞。
記念品のボールペンが今から楽しみです。
つのきちは、景品に滅法弱くて、ついつられてしまうんですねー。

来週の記念講演には去年と同じく、この方が松本大学にやって来ます!





ザ・リッツ・カールトンホテル・カンパニー日本支社
支社長 高野登氏 です

伝説のホテルマンといっても過言ではありません。
彼は、長野の戸隠出身なのですが、佐藤教授と昵懇の仲なので
毎年、記念講演の講師に呼ばれているものです。

サービス業に、いや人間として大切な「真心」を磨く為にも
皆様の受講、聴講をおすすめします!

事前の申し込みが必要ですが、受講料は、なんと無料です!
こんなにウマイ話は、滅多あるものではありませーん!



==========================

「絆が生まれる瞬間(ホスピタリティの舞台づくり)」

講師:高野 登氏
(ザ・リッツ・カールトンホテル・カンパニー日本支社 支社長)

日時:平成21年3月12日(木)
    午後6時30分~午後8時(受付:午後6時から)
会場:松本大学 5号館2階 524講義室
定員:200名(定員になり次第、締め切ります)
受講料:無料(駐車場無料)

申込・問い合わせ先:
観光ホスピタリティカレッジ運営委員会事務局
電話 0263-48-7214
FAX 0263-48-7290

お申込の際は「氏名・住所・電話番号・参加人数」をお伝えください。


============================

文部科学省の認定プログラムなので、完全無料!です。
公開講座なので、誰でも受講できます。

SEEDSは、建設業ではなくサービス業だと思っています。
人を喜ばせて幸せにすることで、自分も幸せになれると信じている
つのきちは、何が何でも参加します!

超一流と呼ばれる人の話をきけば、きっと心根になにか響くはず。
皆様におススメしまーす!







別館・新ブログ「信州・松本でデザインエクステリア!」もよろしくお願いします!



クレドカード」・エクステリアに関するお問い合わせはSEEDSまで! 
☎0263-40-3125


最後まで、読んでいただきありがとうございます。
【SEEDS通信~昭和系ガーデンデザイナーの日記】は、
ブログランキングに参加しています。
より多くの出逢いがありますように・・・
より多くのお役立ちができますように・・・
応援のワンクリックそれぞれよろしくおねがいします!


にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ




↑ ↑ ↑
いつも、上位にランクイン!応援ありがとうございまーす!
今日も1日1回、ポチッとワンクリックお願いしまーす!



  


Posted by 昭和系・三ッ星ガーデンデザイナー つのきち at 21:09Comments(0)感動!ビジネス

2009年02月26日

古本屋で感動サービス!②

・・・・昨日の続き

なぜ、その店員さんは、しょっぱく感じたスープスパゲッティに
ちょっとお湯を足す事ができなかったのか?
そして、訊かれた店長さんも、お客様が喜ぶような対応を
店員さんに指示できなかったのか?

私が思うに、「貴方は、どこをみて仕事をしているのか?」につきます。
会社や上司の顔を見て仕事をしていませんか?
まず先に、お客様をしっかり見て、仕事をするべきだと、つのきちは思います。

ここで本題に戻りますね。

発端は、息子が古本屋さんで購入したコミックでした。
私と同じ、貧乏性のDNAを持つ娘、息子は古本屋が大好き。
というか、大好きにさせました!

本は、まず図書館で捜して借ります。
次に古本屋で捜して買います。
それでもなければ、最後に本屋さんで立ち読み・・じゃなくて
買うという順番なのです(本屋さんごめんなさい!)。

家に帰って、読もうとしたところなんと表紙と中身が違っていたのです。
表紙は「ホイッスル22巻」なのに
中身は「星のカービー22巻」!

確かめて買わなければいけなかったかもしれませんが、
こんなことは、つのきちも初めてですよー!
息子は苦笑いしつつも、がっくりしてました。

レシートも捨ててますし、信じてもらえるかどうかわかりません。
なので、お店の人に聞いてみるねと、話したきりになっていたのです。

この日、売る本を持ち込みついでに聞いてみました。

「これ、他の店舗で買ったんですけど、表紙と中身が違っていたんですが
どうなりますかね?」

「あ!そうなんですか、店長にすぐ訊いてみます!」

バイトの女の子の笑顔での対応がまず素晴らしく良かったです!
坊主頭で、ヒゲのオヤジがこんなことを聞くと、普通
「あ・・はい・・・わかりました・・・訊いてみます・・」と、
トーンが明らかに落ちて、半ば不機嫌気味になったりするものです。

「はい、他店ですか・・・、レシートはありますか?」
店長さんはおばちゃんでした。

「それが捨ててしまって無くて、やはりそこに行かなくてはダメですかね?」
と、あくまでにこやかに、話すと・・・・

「ちょっと待っていてくださいね!代わりの本があるか見てきますから!」

「!!!!」

「ありました。この本をお持ちください。
但し私の一存で決めたことですので、そこのところは、ご承知ください。」

「ありがとうございます!息子も大変喜びます!」

バイトの女の子も、一緒にニコニコしているんです。
その時の気持ちは、「ルパン三世・カリオストロの城」のラストの名セリフ・・・

「なんと、気持ちのいい連中(人達)だろう・・・・!」でしたよー!
つのきちは感動いたしました!!

こういうスタッフがいるお店がいい、そして会社がいい!となりますよね。
わずか、250円でこの効果は大きいです。

単に、時間がかからないように手っ取り早い対応をしたのかもしれませんが
「私ならこうする」と思える、ベストな対応だったと思います。
店長さんの意を汲んで、お店の名前は内緒です。
でも、この小さな出来事は、大きなうねりとなって、ますます繁盛店となる事でしょう。

改めまして、感動しました!また、お邪魔しまーす!




おススメマンガ「大使閣下の料理人」
このお店で購入したりして、ついに1~10巻まで揃いました!


「大使閣下の料理人」のおススメ記事はこちら


別館・新ブログ「信州・松本でデザインエクステリア!」もよろしくお願いします!



感動サービス」・エクステリアに関するお問い合わせはSEEDSまで! 
☎0263-40-3125


最後まで、読んでいただきありがとうございます。
【SEEDS通信~昭和系ガーデンデザイナーの日記】は、
ブログランキングに参加しています。
より多くの出逢いがありますように・・・
より多くのお役立ちができますように・・・
応援のワンクリックそれぞれよろしくおねがいします!


にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ




↑ ↑ ↑
いつも、上位にランクイン!応援ありがとうございまーす!
今日も1日1回、ポチッとワンクリックお願いしまーす!

  


Posted by 昭和系・三ッ星ガーデンデザイナー つのきち at 16:14Comments(2)感動!ビジネス

2009年02月25日

古本屋で感動サービス!①

ある古本屋さんで、感動サービスを受けてしまいました!




この日、バガボンド21巻を105円でゲット。
ついに、1~24巻まで、全て105円で揃えましたよー!

おススメマンガ「バガボンド」の記事はこちら


その時の感動サービスのお話の前に、ちょっと閑話休題。

===========================

松本大学の講義で、硬直化したマニュアルはいけませーん
という内容の話をききました。

その講師の方は、あるお店で食べたスープスパゲッティが
あまりにしょっぱかったので、ホールの店員に

「すみません、なにかスープかお湯を足してくれると
うれしいのですが・・・・」

と、お願いしたそうです。

さぁ、あなたが店員さんだったらどうしますか!?

このお店では、
「すみません、店長に確認してきます」
と言って、店の奥に・・・・。
そして待つこと、数分!

「店長がダメだというので、FCの本社に聞いてみたのですが
味は店によって変えられない、という事ですので、できかねます・・・・。」

!!!もう、すっかりあきれてしまい
「なんでそれくらいの事ができないのよー!」
と、心の中で、かなりの怒りモードになったそうです。

もちろん、2度とそのお店に行くこともなくなったのですが
講演会のネタになってしまったという、このお店に未来はあるのでしょうか?

マニュアルも大事です。
つのきちは、否定しません。
でも、最後のところに

「お客さまのご要望に対しては、臨機応変、できるだけ応えるように行動する」

という一文を加えればいい事なのです。

お客様は、とても遠慮深くて、お申し出にならないことが、実は多いのです。
我々としても、お客様が言い出しにくいことを、敏感に察して、
こちらから切り出すことも必要になってきます。
それだけに、勇気を出してお申し出いただいた事については
出来る限り実現させる為に、我々は行動すべきなのです!

明日に続く・・・。


別館・新ブログ「信州・松本でデザインエクステリア!」もよろしくお願いします!



感動サービス」・エクステリアに関するお問い合わせはSEEDSまで! 
☎0263-40-3125


最後まで、読んでいただきありがとうございます。
【SEEDS通信~昭和系ガーデンデザイナーの日記】は、
ブログランキングに参加しています。
より多くの出逢いがありますように・・・
より多くのお役立ちができますように・・・
応援のワンクリックそれぞれよろしくおねがいします!


にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ




↑ ↑ ↑
いつも、上位にランクイン!応援ありがとうございまーす!
今日も1日1回、ポチッとワンクリックお願いしまーす!



  
タグ :バガボンド


Posted by 昭和系・三ッ星ガーデンデザイナー つのきち at 15:48Comments(0)感動!ビジネス

2008年11月03日

大分トリニータ・溝畑社長の感動ドラマ



つのきちが大好きな亀をモチーフにした、
大分トリニータのマスコット「ニータン」です。


九州もんのつのきちは、九州勢が頑張っていると勇気を貰います。
大分トリニータ、ヤマザキナビスコカップ初優勝、おめでとうございます!
その裏側には、社長の感動ドラマがありましたよー!

*以下、スポーツ報知からの引用記事です。


◆ヤマザキナビスコカップ ▽決勝 大分2-0清水(1日、国立競技場) 
大分が2-0で清水に快勝し、初優勝を果たした。

背負った十字架を下ろせる時がきた。
“脱・キャリア社長”として奮闘した15年間の結晶。
溝畑宏社長(48)が、万感の思いで国立を舞った。
「大分にかかわった、すべての人の思いを持って勝つことができた」
東大法学部から自治省へ入省。転機は94年だった。

02年日韓W杯の誘致活動に伴い、大分県企画部次長として赴任。
京都出身でサッカー経験もなかったが「サッカーを通して大分を活性化させる」と大分トリニティを創部した。
練習施設、事務所もない。資金集めに奔走し、自身も営業活動へ出かけた。
1日で50社以上のスポンサー探し。
1000万円以上にも及ぶ私財を投げ打ち、預金が底をついたこともあった。

九州リーグからの出発。
マウンドを削り平らにした野球場で練習し、遠征は大広間の雑魚寝。
観衆3人、という惨状も経験した。
97年の天皇杯。桃山学院大に敗れ、心ないファンに石をぶつけられた。
両親と死別、離婚も経験した。
社長就任は4年前。同時に、国家公務員の肩書を捨てた。
「どんな逆境がきても『逆境さん、いらっしゃい』の気持ちが大事なんです」
メーンスポンサーの撤退、経営不振も乗り切った。

年間予算22億円は浦和の約半分だ。
毎年のように主力選手を引き抜かれても、信念は曲げない。
「粗削りでもいい。速い、強い。特徴のある選手を取ってこよう」を
合言葉にスカウトは地道に活動してきた。
広島皆実高から発掘したDF森重は日本代表にまで成長。
「プロにならなければ実家の酒屋を継ぐ」と言っていたMF高橋を福岡大から密着マークし、
チームに欠かせない右サイドに育て上げた。

観衆3人から始まったトリニータ物語。
「心をひとつにすれば勝てる」
120万人県民が待つ大分へ、最高のプレゼントを持ち帰る。

 ◆溝畑 宏(みぞはた・ひろし)1960年8月7日、京都府生まれ。48歳。
東大法学部を卒業後、85年に自治省入省。財政局を経て90年に大分県へ赴任。
大分トリニティ創設、2002年日韓W杯における大分開催の運営などを担い、
00年に大分ゼネラルマネジャー就任。04年に社長就任。
趣味は野球、宴会芸、昆虫飼育。
座右の銘は「不将不逆」「他人のやらないことをやる やってから考える」。

 ◆大分トリニータ 正式名称・大分フットボールクラブ。
1994年、2002年日韓W杯開催地誘致と並行し、大分トリニティとして創部。
県リーグ、九州リーグ、JFLを経て99年J2に参加し、現名称に変更。
2002年にJ2優勝しJ1昇格。今回のナビスコ杯が初の獲得タイトル。
ブラジル人のペリクレス・シャムスカ監督(43)は05年途中から指揮を執る。
チーム名のトリニータは三位一体を表す英語(トリニティー)に大分を合わせた造語。
クラブカラーは青と黄色。本拠地は九州石油ドーム。
マスコットは亀をモチーフにしたニータン


すごいです。
全てをこのチームに捧げた男がいたからこその、栄冠です。
しかも、元キャリアだったなんて、そのギャップは素敵過ぎます!
情熱こそ、全ての原動力だと思います。
仕事も、仕組みを作っただけでは、人は集まりませんし、動きません。

「人が人を動かす」のだと、つのきちは思っています!

SEEDSというエクステリア専門店も、

信州のエクステリア風景を変える!
真に、お客様本位のエクステリアを実現する!

という情熱だけでやっています。
ここのところ、毎晩10時過ぎ(昨日は12時過ぎ)まで事務所にいますが、
「そこまでお客様の為にこだわる必要なんて無いよ~」
なんて声が、どこからか聞こえてきそうです。
自分にとって、ただの事業でも、仕事でも、お金儲けの手段でも無いので、
これが、日常で自然な姿でもあるのですが。

他にいるのかなぁ、ここまでやっている人、同じ志を持つ同志が。
例え、今は独りでも、実現不可能と人にいわれても、
燃えるような情熱を持って、最後までやりきってみせますよー!




「大分トリニータ」・エクステリアに関するお問い合わせはSEEDSまで! 
☎0263-40-3125



最後まで、読んでいただきありがとうございます。
【SEEDS通信~昭和系ガーデンデザイナーの日記】は、
ブログランキングに参加しています。
より多くの出逢いがありますように・・・
より多くのお役立ちができますように・・・
応援のワンクリックそれぞれよろしくおねがいします!

にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ




↑ ↑ ↑
いつも、上位にランクイン!応援ありがとうございまーす!
これを励みに、頑張っていきますからー!!

  


Posted by 昭和系・三ッ星ガーデンデザイナー つのきち at 20:59Comments(4)感動!ビジネス

2008年10月29日

「観光立県」再興シンポジウム




今日は、午後1時から3時40分まで、シンポジウムに参加してきました。
電話が繋がらなかったお客様、業者さん申しわけありませんでした。
会場となった、松本大学の524号教室は、とにかく超満員でした!

まずは、村井仁県知事による主催者挨拶。
長野県は、全国に先駆けて、「観光部」を設立、力が入っています。
初めて、知事の姿を目の当たりにしましたが、言葉の端はしに、
県の観光立県実現の本気度が伝わって来ましたよー。






続いては、初代観光庁長官・本保芳明氏による基調講演です。
観光庁長官ですよ!
どこかにSPがいないか、キョロキョロしてしまいました・・・・。

10月1日に「観光庁」が発足したことは、ご承知のとおりです。
国も、観光立国の実現に向けて、本腰を入れはじめました。
長官就任以来、初の地方での講演が、実はこのシンポジウムなのです。
うーん、長野県の本気度がますます伺えます。


第2部のパネルディスカッション。
市場縮小社会のなかで、いかに国内外の観光客を長野県にお誘いするか?
パネラーも、豪華な顔ぶれでした。
つのきちの一番のお目当てはこの人です。




星野リゾート代表の星野佳路氏。
いくつものリゾート再生を成功させた、観光カリスマです。
前から3列目の席で聞いていましたが、斜め前に座ってくれたので
一流のカリスマのオーラを、ビンビンに感じてしまいましたよー!






あの三越相談役の中村胤夫氏と国交省北陸運輸局局長の後藤靖子氏です。
中村氏は塩尻市出身なのですね。
商人魂あふれる意見は、つのきちの仕事にも、非常に参考になりました。
後藤氏は、佐藤教授曰く、将来、観光省大臣、間違いなし!な人だそうです。
現職の前には山形県副知事を勤められていました。
これからの行政と民間の関わりについてのお話を聴く事が出来ました。






着物姿で登壇したのは、相澤節子氏。
松本駅前の相澤酒店のおかみさんです。
県の原産地呼称管理委員会の要職にも就いておられます。
実際の接客から見えてくる、お話に皆聴き入っていました。

隣は、コーディネーター役の佐藤教授です。
松本大学観光ホスピタリティ学科長、教授で、
国交省の任命する「YOKOSO!JAPAN大使」でもあり、
NHKの「COOL!JAPAN」では、時々出演もされていて、お顔を拝見できます。
話が上手で、仕切り上手。
つのきちの中では、田原総一郎を、はるか越えていますよー!

無料で、官民のトップランナーのお話が「無料」で聴ける幸せ・・・・・。
でも、つのきちの仕事は、外構エクステリアの設計で、観光業ではないはず・・・と思った方、
題目は観光ですが、実は一般ビジネスにも通じるお話です。
結局は、

お客様の視線に立って
ブランド=魅力づくりをして
心からのおもてなしをして
顧客満足度をあげて
リピーター=ファン客になってもらう

という事ですから。
これってSEEDSが、まんまやっている、やろうとしていることです。
かなり濃密な時間だった、2時間40分。
自分に置き換えて話を聴いたので、非常に為になりました!
そして、自信にもなりました!
一流の人達と身近に接して、パワーも貰えました。

SEEDSは、ますます我が道を、邁進いたしまーす!


「観光立県シンポジウム」・エクステリアに関するお問い合わせはSEEDSまで! 
☎0263-40-3125



最後まで、読んでいただきありがとうございます。
【SEEDS通信~昭和系ガーデンデザイナーの日記】は、
ブログランキングに参加しています。
より多くの出逢いがありますように・・・
より多くのお役立ちができますように・・・
応援のワンクリックそれぞれよろしくおねがいします!

にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ




↑ ↑ ↑
いつも、上位にランクイン!応援ありがとうございまーす!
これを励みに、頑張っていきますからー!!










  


Posted by 昭和系・三ッ星ガーデンデザイナー つのきち at 19:18Comments(0)感動!ビジネス