QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ
LOVE in Action .
にほんブログ村 サッカーブログ 松本山雅FCへ
にほんブログ村 花ブログ ガーデンデザイナーへ
にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ

2008年05月13日

美味しんぼ

yahooニュースで報じられたとおり・・・・、
雄山と山岡がついに和解!です。




美味しんぼ


恐らく、世界で一番長く、憎みあった親子の和解です。
連載開始は83年、つまり25年間連載=憎しみ合ってきたのです。
なので、慌てて「ビッグコミック・スピリッツ」買いましたよー!





美味しんぼ



美味しんぼを一番読んでいた時期は、大学4年生のときです。
「モーニング」と「スピリッツ」は、毎号読んでました。
「コージ苑」とか、「アクター」とか面白かったなー。
特に「美味しんぼ」は、つのきちの人生に多大な影響を与えたマンガです。
それも、就職活動に影響を与えるほどの。

ブルーハーツが「チェルノブイリにゃ行きたくねー!」と叫び、
忌野清志郎の「COVERS」が東芝EMIから発売中止となり、
広瀬隆の「危険な話」がベストセラーになった頃です。
つのきちは環境問題と、美味しんぼで食の安全に目覚めてしまったのです。
造園の大学を出ながら、就職したのは「生活協同組合・ちばコープ」でした。

生協時代の記事はこちら

大会社は、環境を破壊して原発を推進し、農薬、添加物、放射能まみれの危険な食品を
国民に売り続けている!という、今思うとかなり偏向した考えで、お恥ずかしい限りなのですが、
当時は純粋まっすぐ君で、そう思って、そうなったわけなんですね。

輸入オレンジ、グレープフルーツに散布するポストハーベストの問題を取り上げた回は、
特に印象に残っています。
あれ以来、オレンジマーマレードが食べられなくなりました・・・・。
輸入果実の皮に、多量の残留農薬があるなんて知りませんでしたから。
輸送中に腐らせない為に、収穫後に散布されるOPP、TBZ。
ダイオキシン並みの毒性があるといわれていた農薬で、アメリカは国内向けには禁止して
日本向けには使用を許可していたのですから、酷い話です。
これ全部、美味しんぼで読んで知った話です。

事務所にある「美味しんぼ」は、全部で30巻ほど。
殆ど、ブックオフなどで集めた古本です。
なんと102巻目が今度出るそうで、全館揃うのは随分先になりそうです。

美味しんぼは、高級グルメ漫画では決してありません。
食を知る事の大切さと、食の本質は家庭の味にある!という事を教えてくれます。
食の偽装が日本全土を席捲した昨今、皆に読み直してもらいたいコミックです。
雄山と士郎の和解のシーン。
話のつながりは全くわかりませんでしたが、不思議な感慨が残るいいシーンでした。
美味しんぼファンならずとも、ぜひ、買って読んでみてください。
もちろん、事務所に読みに来てもいいですよー!



「美味しんぼ」・エクステリアに関するお問い合わせはSEEDSまで! 
☎0263-40-3125



最後まで、読んでいただきありがとうございます。
【SEEDS通信~昭和系ガーデンデザイナーの日記】は、
ブログランキングに参加しています。
より多くの出逢いがありますように・・・
より多くのお役立ちができますように・・・
応援のワンクリックそれぞれよろしくおねがいします!

にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ

美味しんぼ

美味しんぼ
↑ ↑ ↑
いつのまにか、ランキング1位達成!ありがとうございまーす!
これを励みに、頑張っていきますからー!!






同じカテゴリー(絵本・コミック・本)の記事画像
「闘争人」松田直樹特集!
おススメ本「長友佑都・日本男児」
住まいnet信州に掲載!
誕生日プレゼントは「島田秀平の手相占い」の本
おススメマンガ「そばもん」山本おさむ
日曜は「ジャイアントキリング」
同じカテゴリー(絵本・コミック・本)の記事
 「闘争人」松田直樹特集! (2011-06-09 19:37)
 おススメ本「長友佑都・日本男児」 (2011-06-02 19:20)
 住まいnet信州に掲載! (2010-05-28 20:29)
 誕生日プレゼントは「島田秀平の手相占い」の本 (2010-02-22 10:11)
 おススメマンガ「そばもん」山本おさむ (2009-10-16 08:23)
 日曜は「ジャイアントキリング」 (2009-10-09 00:08)

Posted by 昭和系・三ッ星ガーデンデザイナー つのきち at 23:29│Comments(10)絵本・コミック・本
この記事へのコメント
そ~なんですか。ついに「和解」。
「美味しんぼ」のバックナンバーを手に取ると、その時代を如実に表していて感心します。物語りもおもしろく、また読みたくなりました。最近はどんな話題なのでしょう?それにしてもワタクシ、自宅に本は無いのに、どこで読んでいるんだろう・・・・・?
Posted by いずみ姉 at 2008年05月14日 06:40
最近は、「ビッグコミック・オリジナル」を時々手にするくらいで、
「スピリッツ」は、とんとご無沙汰していました。
おっしゃるとおり、ストーリーとうんちく、時代性のバランスが絶妙で、いつ読んでも面白く読めます。
美味しんぼは、ラーメン屋さんや、喫茶店に良く置いてありますよね。
当事務所にも置いてありますし・・・。
これからもあちこちで読んでみてくださーい!
Posted by つのきち at 2008年05月14日 09:43
ええ~~~!!
和解したんですか?!
それは・・ぜひ読まねば・・・
我が家にも結構あります、美味しんぼ。
これでもだいぶ処分したのですが(^_^;)
夫のものですが、私も随分読みました~
なるほど・・と思うこともたくさんありますよね!
それにしても・・・和解とは・・驚きです。。。
Posted by ぴあんぴあん at 2008年05月14日 18:11
二人の確執や、経緯を知っている人なら皆、「ええーっ!」と驚きますよね。
それくらい、根が深く修復不可能と思われるものでした。
それが、和解とは・・・・。

いかに憎しみあっていても、いつかはきっと解り合える、和解できるという、雁屋氏の希望のメッセージとも受け取れるような気がしています。
Posted by つのきちつのきち at 2008年05月14日 21:31
食い意地の張った私の家にも「美味しんぼ」は、40巻くらいまで
揃えておりましたが、まさか!まだやっていたとは。。。
おまけに和解。。。是が非でも入手しなくては。。。さっそくコンビニに走ります。
「美味しんぼ」の思い出は、ポテチや柿ピー、家のつつましい食事でも
あの本を読みながら食べると、なんかフランス料理か懐石料理を食べてる
ようなゴージャスな気分になるんですよね~。苦笑(′∀`)
Posted by ぱんだうさぎ at 2008年05月16日 23:35
40巻ですか・・、負けた。
私も、知らせを聞いてコンビニに走りましたよ!
唐突な、事実上の最終回。
先週の月曜日発売だったので、幸運をお祈りしてまーす!
Posted by つのきち at 2008年05月17日 09:32
こんにちは。
このコミックで特に印象があるのは、日本酒に関するエピソードで、
戦時中に行われた、アルコールを日本酒に混ぜるという手法を、
今だ日本の酒造メーカーが実施しているというものでした。
これは、現在でも変わらず、日本酒をダメにしてしまっていますね。

あの二人はいつか和解すると思っていましたが、とうとうきましたか。
Posted by スタンリーメタボリック at 2008年05月17日 11:06
スタンリーメタボリック様。
コメントありがとうございます!

54巻の「日本酒の実力」ですね。

この巻は持ってますが、「アル添」や合成酒の話など、衝撃的な内容でした。
それ以降、ラベルをちゃんと見て買うようになりました。
コミックでは、地方の志ある酒蔵に期待するところで話は終わりますが、
信州にはそんないい酒蔵がいっぱいあります。
信州の地酒をぜひご賞味くださーい!
Posted by つのきち at 2008年05月17日 12:22
ポストハーベストのくだりで僕もいまだにマーマーレードには抵抗があります(笑)。ちなみに実家を出てもう20年近くになりますが、いまだに実家に帰ると僕の部屋の本棚に新刊が並んでいます。どうやら「息子が好きなもんでね」という口実に母親が買い続けているようです。なので、全巻、そろってます(笑)。
Posted by katz。katz。 at 2009年11月13日 12:02
katzさん。
全巻揃っているとは羨ましい限りです。
母の愛に感謝ですね。
美味しんぼ、とても勉強になります。
実践なら、クッキングパパですね。
クッキングパパも、15巻くらいまでは持ってます。
Posted by つのきち at 2009年11月13日 16:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。