2011年10月17日
アルフィーと「ALWAYS」
2011.10.16
ホクト文化ホールでのアルフィーコンサート。
略して「アルコン」。
春のツァー「ILOVE YOU」以来、6か月ぶりのライブです。
早めにチケット予約したら、なんと「け」列の席。
前から9列目、しかも一番右端=高見澤さん側!
これはもしかしたら目の前で、超絶ギタープレイが拝めるかも・・・。
ツァータイトルは「ALWAYS」
スピルバーグ監督の同名タイトルの映画がありますが
かみさんと映画館で観た映画で好きな映画です。
オードリー・ヘップバーンの最後の出演作品にもなっていますので
興味がある人は、レンタルして観てください。
*TSUTAYA・ディスカスの紹介ページはこちら
高校生の頃から、ライブに行っていたかみさんにとって
この数十年、まさにALWAYS=いつもアルフィーが傍にいたわけで
なにか、感慨深いツァータイトルです。
そういう存在ってなかなかないですから!
家族や幼馴染とも離れ離れですし
ペットも数年で脱走したり死んじゃったりで。
かみさんとは、もう20年になりますが・・・・。
そう考えると、30年以上もの長きに渡って活動している
アルフィーというバンドは実に貴重な存在だと思います。
かみさんにしてみれば、ここまできたらこれからも可能な限り
もうどちらかが死ぬまでライブにいったりして
最後まで添い遂げようと思っているはず。
羨ましいというか、ちょっとジェラシーに思ったりもして。
つのきちとしては、これからもライブに連れて行けるよう
お仕事も、ますますがんばらないといけませんです。
この日、昼飯抜きで仕事をしたつのきちは
2Fの喫茶で昭和なナポリタンで腹ごしらえをして
ライブに挑みます!
以下、この日のセットリストです。
==========================
WILD BAHN!
夢よ急げ
AFFECTION
MC
WIND OF TIME
Let It Go
SWEAT & TEARS
MC
リバプールから遠く離れて
もう一度君に逢いたい
ひとりぼっちのPretender
雨の肖像
MC
いつも君がいた
孤独の影
AUBE-新しい夜明け
DNA Odyssey
Neo Universe PART I
ALWAYS
BLUE AGE REVOLUTION
恋の炎
Stand Up,Baby-愛こそすべて-
Burn(Deep Purple)
~君はパラダイス
星空のディスタンス
MC
夢の終わりに
夜明けのLANDING BAHN
==========================
「SWEAT & TEARS」が、開始まもなく炸裂したのが
ちょっと驚き。
着席してからの曲は、秋と体力?を意識してか長めでした。
そして「恋の炎」では、距離にして1mない距離で
高見澤さんと幸ちゃんを、拝むことが出来ました!
ライブハウス的なノリで盛り上がりましたね。
興奮したかみさんは、もう武道館に行く気満々です・・・。
去年は行きましたが、今年は・・・まだわかりませーん!
老若男女楽しめる、アルコンを皆様におススメしまーす
それでは、26年前のライブから「恋の炎」です、どーぞー!
三ッ星ガーデンデザイナーつのきちのエクステリア仕事ブログ!=庭ブロはこちら
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
【SEEDS通信~昭和系ガーデンデザイナーの日記】は、
ブログランキングに参加しています。
より多くの出逢いがありますように・・・
より多くのお役立ちができますように・・・
応援のワンクリックそれぞれよろしくおねがいします!
*3つとも押してくれると元気が出ます!!!



↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
いつも、上位にランクイン!応援ありがとうございます!
今日も1日1回、ポチッとワンクリックお願いしまーす!

*ガーデンルーム詳しくはこちら
*ココマを設置した、お客様の声はこちら
「アルフィー」・エクステリアに関するお問い合わせはSEEDSまで!
☎40-3125
Posted by 昭和系・三ッ星ガーデンデザイナー つのきち at 19:35│Comments(2)
│おでかけ
この記事へのコメント
初めまして
暫く前に月曜日のオールナイトニッポンゴールドに桜井氏がゲスト出演して2時間雑談になりましたが、お聞きになりましたか?
暫く前に月曜日のオールナイトニッポンゴールドに桜井氏がゲスト出演して2時間雑談になりましたが、お聞きになりましたか?
Posted by DT33
at 2011年10月17日 19:46

はじめまして!
その放送は、聴いてないです。
オールナイトニッポンは若者文化に
多大な影響を与えてくれました。
つのきちは、もっぱら鶴光でしたが・・・・。
その放送は、聴いてないです。
オールナイトニッポンは若者文化に
多大な影響を与えてくれました。
つのきちは、もっぱら鶴光でしたが・・・・。
Posted by つのきち at 2011年10月19日 13:07
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |