2008年01月14日
おススメ本「宮崎で生まれた改革の波は、そのまんま東へー」
つのきちは、宮崎県出身。
生まれてから高校まで、18年いました。
その後、千葉に8年、信州にIターンして、まだ15年目です。
なので宮崎の情報には、ちょっと聞き耳をたてていましたし、
高校野球では、長野県代表と宮崎県代表、そして九州勢を応援したりします。
東国原知事就任以来、宮崎フィーバー(昭和系)は、ここ信州でもすごいです。
一時の長野県での康夫ちゃんフィーバーをはるか越えています。
「あの宮崎の人なんですか!」
「あの、そのまんま東の・・・・!」
など、自己紹介しても、しっかりと反応が帰ってきます。
以前なら、
「へー・・・・。たしか暖かい所ですよね・・・・。」
くらいでしたから。
確かに、宮崎県の有名人ってそんなに知られていません。
昔なら、
小村寿太郎
若山牧水
ちょっと前なら、
斉藤慶子
今井美樹
浅香唯
永瀬正敏
ジョニー黒木
ザ・グレートカブキ
河野景子
でも、最近なら、
鬼束ちひろ
米良美一
蛯原友里
温水洋一
サエコ
小渕健太郎(コブクロ)
と、ちょっとバラエティになってきました。
そして、「そのまんま東」の登場です。

この本では、生い立ちから現在に至るまでが、自身の言葉で語られています。
恥ずかしいことも正直に真正面から、語られていて非常に好感が持てました。
共通点もあって、ちょっと親近感を覚えたりして。
彼は、東京へ行きたいが為に大学受験して東京へ出て行きました。
これ、つのきちと同じ理由です!
でも、つのきちは千葉の大学を受験したのでした(やはり東京は怖いからです)。
この本を読んで、彼の飾らない人柄や真摯な態度が伝わってきました。
人生のつまずきや姿勢を反省し、そこからしっかり立ち直る強さも。
宮崎は、この分なら大丈夫じゃないですか・・・。
これまた「ランナー」同様、すんなり読み切れてしまう字の大きさと厚さの本です。
図書館や本屋さんで見かけたら、ちょっと手にとって読んでみてください。
面白いですよ。おススメしまーす!
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
【SEEDS通信~昭和系ガーデンデザイナーの日記】は、
ブログランキングに参加しています。
より多くの出逢いがありますように・・・
より多くのお役立ちができますように・・・
応援のワンクリックそれぞれよろしくおねがいします!



「そのまんま東」・エクステリアに関するお問い合わせはSEEDSまで!
☎0263-40-3125
生まれてから高校まで、18年いました。
その後、千葉に8年、信州にIターンして、まだ15年目です。
なので宮崎の情報には、ちょっと聞き耳をたてていましたし、
高校野球では、長野県代表と宮崎県代表、そして九州勢を応援したりします。
東国原知事就任以来、宮崎フィーバー(昭和系)は、ここ信州でもすごいです。
一時の長野県での康夫ちゃんフィーバーをはるか越えています。
「あの宮崎の人なんですか!」
「あの、そのまんま東の・・・・!」
など、自己紹介しても、しっかりと反応が帰ってきます。
以前なら、
「へー・・・・。たしか暖かい所ですよね・・・・。」
くらいでしたから。
確かに、宮崎県の有名人ってそんなに知られていません。
昔なら、
小村寿太郎
若山牧水
ちょっと前なら、
斉藤慶子
今井美樹
浅香唯
永瀬正敏
ジョニー黒木
ザ・グレートカブキ
河野景子
でも、最近なら、
鬼束ちひろ
米良美一
蛯原友里
温水洋一
サエコ
小渕健太郎(コブクロ)
と、ちょっとバラエティになってきました。
そして、「そのまんま東」の登場です。

この本では、生い立ちから現在に至るまでが、自身の言葉で語られています。
恥ずかしいことも正直に真正面から、語られていて非常に好感が持てました。
共通点もあって、ちょっと親近感を覚えたりして。
彼は、東京へ行きたいが為に大学受験して東京へ出て行きました。
これ、つのきちと同じ理由です!
でも、つのきちは千葉の大学を受験したのでした(やはり東京は怖いからです)。
この本を読んで、彼の飾らない人柄や真摯な態度が伝わってきました。
人生のつまずきや姿勢を反省し、そこからしっかり立ち直る強さも。
宮崎は、この分なら大丈夫じゃないですか・・・。
これまた「ランナー」同様、すんなり読み切れてしまう字の大きさと厚さの本です。
図書館や本屋さんで見かけたら、ちょっと手にとって読んでみてください。
面白いですよ。おススメしまーす!
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
【SEEDS通信~昭和系ガーデンデザイナーの日記】は、
ブログランキングに参加しています。
より多くの出逢いがありますように・・・
より多くのお役立ちができますように・・・
応援のワンクリックそれぞれよろしくおねがいします!



「そのまんま東」・エクステリアに関するお問い合わせはSEEDSまで!
☎0263-40-3125
「闘争人」松田直樹特集!
おススメ本「長友佑都・日本男児」
住まいnet信州に掲載!
誕生日プレゼントは「島田秀平の手相占い」の本
おススメマンガ「そばもん」山本おさむ
日曜は「ジャイアントキリング」
おススメ本「長友佑都・日本男児」
住まいnet信州に掲載!
誕生日プレゼントは「島田秀平の手相占い」の本
おススメマンガ「そばもん」山本おさむ
日曜は「ジャイアントキリング」
Posted by 昭和系・三ッ星ガーデンデザイナー つのきち at 00:05│Comments(6)
│絵本・コミック・本
この記事へのコメント
つのきちさん ★こんにちわぁ~(^-^*)ノ
東国原知事のおかげで宮崎県が日本中で更に人気の県になりましたね~。
おもしろそうな本なのでぜひ読んでみたいと思います♪
東国原知事のおかげで宮崎県が日本中で更に人気の県になりましたね~。
おもしろそうな本なのでぜひ読んでみたいと思います♪
Posted by ミナモ at 2008年01月14日 15:28
長野県と全く違う気候で南国ですが、意外と地味な県でしたよ。
保守的なところは似ているかも。
1時間くらいで読めちゃいます。
ぜひぜひ!
保守的なところは似ているかも。
1時間くらいで読めちゃいます。
ぜひぜひ!
Posted by つのきち at 2008年01月14日 21:24
おひさしぶりです
遅くなりましたが今年もよろしくお願いします(*^-^)
宮崎県民なのにこの本のこと知りませんでした
意外と地元の人のほうが宮崎の情報に疎かったりして
いや疎いのは私だけだったりして・・・(;^_^A
この本、ぜひ探してみます!
遅くなりましたが今年もよろしくお願いします(*^-^)
宮崎県民なのにこの本のこと知りませんでした
意外と地元の人のほうが宮崎の情報に疎かったりして
いや疎いのは私だけだったりして・・・(;^_^A
この本、ぜひ探してみます!
Posted by suzy at 2008年01月14日 22:02
地元の評判はいかがですかー。
県外の人の方が詳しい・・・そういうのあります。
ちなみに、上高地の入り口に住んでいるので、1時間くらいで
行けるのですが、1度行ったきりです。
リピートで毎年通う人がいる人気スポットなのですが。
信州に来た当初は、観光マップ片手に物見遊山気分であちこち行きましたがもう落ち着いてしまい、最新情報には疎くなっていますね。
情報のアンテナ伸ばしておかないといけません。という事で
事務所設立と同時に、地域情報誌を2冊、毎号買って読んでまーす!
県外の人の方が詳しい・・・そういうのあります。
ちなみに、上高地の入り口に住んでいるので、1時間くらいで
行けるのですが、1度行ったきりです。
リピートで毎年通う人がいる人気スポットなのですが。
信州に来た当初は、観光マップ片手に物見遊山気分であちこち行きましたがもう落ち着いてしまい、最新情報には疎くなっていますね。
情報のアンテナ伸ばしておかないといけません。という事で
事務所設立と同時に、地域情報誌を2冊、毎号買って読んでまーす!
Posted by つのきち at 2008年01月15日 09:12
ホントに宮崎出身の人間としてうれしい限りです。。(^∀^)
去年は“宮崎”という言葉を一生分耳にしました。
お土産物屋さんも大繁盛らしく、イヤ~!よくぞやってくれましたヒデオちゃん♪
有名人もう一人いますよ。私の知人の知人の知人?笑で、
緑魔子サンという女優さん。「風林火山」でラストを飾ったYOUにちょっと
似た‘おふく’という老婆を演じた人、あの方も宮崎県出身であの名門
宮崎大宮高校出身だそうです。ダンナサンはなんと性格俳優の石橋蓮司!
宮崎県やる~♪ヽ(^∀^)ノ
去年は“宮崎”という言葉を一生分耳にしました。
お土産物屋さんも大繁盛らしく、イヤ~!よくぞやってくれましたヒデオちゃん♪
有名人もう一人いますよ。私の知人の知人の知人?笑で、
緑魔子サンという女優さん。「風林火山」でラストを飾ったYOUにちょっと
似た‘おふく’という老婆を演じた人、あの方も宮崎県出身であの名門
宮崎大宮高校出身だそうです。ダンナサンはなんと性格俳優の石橋蓮司!
宮崎県やる~♪ヽ(^∀^)ノ
Posted by ぱんだうさぎ at 2008年01月16日 00:32
緑摩子さん!
そうでしたー。
まさしく、川中島の戦いのキーパーソンでしたね。
異形の勘助以上のすごい存在感でした。
ご主人が、石橋蓮司さんだったとは初耳です。
宮崎県、やっちゅうねー!
そうでしたー。
まさしく、川中島の戦いのキーパーソンでしたね。
異形の勘助以上のすごい存在感でした。
ご主人が、石橋蓮司さんだったとは初耳です。
宮崎県、やっちゅうねー!
Posted by つのきち at 2008年01月16日 10:05