2007年10月26日
植栽工事の様子②
株立の「エゴノキ」、H3.0mをいよいよ植えつけます。
樹木を植えるところには、あらかじめ植穴を掘っておきます。
鉢の大きさの、1.5倍ほどの大きさになります。

トラックから降ろして、束ねている縄を切ります。

し折れた枝や、余計な下枝を取り除きます。

樹勢や、表裏を見ながら見栄えがいいように据えます。
元々植わっていた環境の違いで、枝や葉の茂り具合が向きによって違うのです。

潅水しながら良質土で埋め戻し、水鉢を作ります。
植付け以降、しばらくはこの水鉢いっぱいに水をやるようにお願いします。

八掛け支柱を組んで、風で樹木が動かないようにします。
支柱も、デザイン上大事です。センスよくお願いします。

根元にバーク堆肥を敷いて、完成です!

後片付けして完了です。お疲れ様でした!

玄関近くに植えた、シンボルツリーは
「四季の移ろいと美しさ」
「みずみずしい潤い」
「家族の成長の証し」
を、毎年表現してくれることでしょう。
樹木のある家は、感受性豊かで素敵な家族が住まう家です!
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
【SEEDS通信~昭和系ガーデンデザイナーの日記】は、
ブログランキングに参加しています。
より多くの出逢いがありますように・・・
より多くのお役立ちができますように・・・
応援のワンクリックそれぞれよろしくおねがいします!



「植栽工事」・エクステリアに関するお問い合わせはSEEDSまで! ☎0263-40-3125
樹木を植えるところには、あらかじめ植穴を掘っておきます。
鉢の大きさの、1.5倍ほどの大きさになります。
トラックから降ろして、束ねている縄を切ります。
し折れた枝や、余計な下枝を取り除きます。
樹勢や、表裏を見ながら見栄えがいいように据えます。
元々植わっていた環境の違いで、枝や葉の茂り具合が向きによって違うのです。
潅水しながら良質土で埋め戻し、水鉢を作ります。
植付け以降、しばらくはこの水鉢いっぱいに水をやるようにお願いします。
八掛け支柱を組んで、風で樹木が動かないようにします。
支柱も、デザイン上大事です。センスよくお願いします。
根元にバーク堆肥を敷いて、完成です!
後片付けして完了です。お疲れ様でした!
玄関近くに植えた、シンボルツリーは
「四季の移ろいと美しさ」
「みずみずしい潤い」
「家族の成長の証し」
を、毎年表現してくれることでしょう。
樹木のある家は、感受性豊かで素敵な家族が住まう家です!
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
【SEEDS通信~昭和系ガーデンデザイナーの日記】は、
ブログランキングに参加しています。
より多くの出逢いがありますように・・・
より多くのお役立ちができますように・・・
応援のワンクリックそれぞれよろしくおねがいします!



「植栽工事」・エクステリアに関するお問い合わせはSEEDSまで! ☎0263-40-3125
Posted by 昭和系・三ッ星ガーデンデザイナー つのきち at 12:05│Comments(2)
│ガーデニング
この記事へのコメント
こんにちは。
シンボルツリーかぁ。。。
家の庭には、一面雑草が。。。
ちゃんと手入れしなきゃね(苦笑)
雑草はどうしたら生えない?
ちゃんと抜いてればかしらん???
ちなみに我が妹の家の庭は綺麗だw
シンボルツリーかぁ。。。
家の庭には、一面雑草が。。。
ちゃんと手入れしなきゃね(苦笑)
雑草はどうしたら生えない?
ちゃんと抜いてればかしらん???
ちなみに我が妹の家の庭は綺麗だw
Posted by うみはね
at 2007年10月26日 23:17

今日は、セミナー参加おつかれさまでした。
私、違うブロガーさんとうっかり勘違いしてしまいました。
大変失礼いたしました!
頓珍漢なこといってスミマセンでした・・・。
雑草は・・・。とにかく抜くしかないですよ。
除草剤、防草シートは奥の手です。
私、違うブロガーさんとうっかり勘違いしてしまいました。
大変失礼いたしました!
頓珍漢なこといってスミマセンでした・・・。
雑草は・・・。とにかく抜くしかないですよ。
除草剤、防草シートは奥の手です。
Posted by つのきち at 2007年10月26日 23:36