2012年02月21日
一生に一度の事「松本山雅・J2開幕戦!」
世の中には、色々な節目、行事、イベントは数あれど・・・・。
これは、本当に一生一度だけ!
歴史の目撃者にあなたはなる!

Jリーグが華々しく開幕してから、20年目の今シーズン。
松本山雅FCがついに、Jリーグのステージに立ちます。
20年前、読売ヴェルディの三浦カズ選手の
ど派手な登場(M・ジャクソン風?)を
テレビで観ていたつのきちは
野球ファンの巨人ファンの王さんファンで
どっちかというと、アンチサッカー派でした。
息子にも野球をさせたかったのですが
小3の息子が選んだスポーツはサッカー・・・・。
そんな息子は今でも、高校でサッカーやっています。
そんな時の流れを経ながら、松田直樹の松本山雅電撃入団以来
急速に、松本山雅FCに魅せられてしまい
代表戦しか観なかったサッカーのTV中継も、たとえ巨人戦をやっていても
Jリーグ中継を優先して観るまでになっています。
Jリーグの選手名鑑も2冊買って、勉強しています。

付録目当てもあり2冊買いましたが、ここはやっぱり記念に2冊買うべき!
好きな映画とかなんとかで、選手の情報が1.5倍になりますから。
選手名鑑を買うなんて、小学生の時に買ってもらった巨人の選手名鑑買って以来です。
(中畑がヤングジャイアンツとして期待の新人として紹介されていました)
ブログをご覧になっている皆様にお願いがあります。
繰り返しになりますが、これは一生一度のことです。
松本山雅FCのJ2昇格開幕戦は、もうこの試合、一度きりなのです。
仕事や用事で、行きたくても行けない人もいるでしょう。
そんな人達のくやしい、残念だという想いも携えて
行ける人は、絶対行かなくてはなりません!
宮崎県出身のつのきちは、「信濃の国」を上手に歌えません。
3月4日。
味の素スタジアムで、Jリーグ開幕から日本サッカー界を牽引してきた
レジェンドなクラブ=東京ヴェルディを相手にしての開幕戦で
大きな声で「信濃の国」をがんばって覚えて歌うならば
「信濃の国に来てよかった!」
「信濃の国に住んでいてよかった!!」
「松本山雅という、おらがサッカーチームを応援できてよかった!!!」
きっとそう思うに違いありません!
誇りある信州人の皆さん。
最近、いつ「信濃の国」を歌いましたか?
それも声の限りに全力で。
アルウィンやスタジアムでは、郷土への誇りを胸に秘め
「信濃の国」を思いっきり歌い叫ぶことができるんです!
元九州人のつのきちから見ると、ちょっと真面目でシャイに感じる信州人。
そんな彼ら=松本山雅サポーターが、プロレスで言う「アングル」を仕掛けてまで
この一大イベントを盛り上げようとしています。
つのきちは、このビデオを見て感動しました!
斜に構えてなにもせずに、あれこれ批判だけするのは簡単です。
人の批判や視線を気にせずに、より面白く、楽しく盛り上げようとするサービス精神。
洒落がわかる、逞しくも大らかな心を持った信州人のニュータイプが
今、まさに誕生しようとしています!
松本山雅を永きにわたって応援してきたサポーターの皆さんは
いつの間にか、つらいことや悲しいことに対する免疫、耐性が付いて
どんな苦しい時もあきらめない、強い精神力を備えるようになっています。
そう。
人は
「涙の数だけ強くなれる」
のですから(BY 岡本真夜)。
きっと、Jリーグの厳しい戦いの中で、仮に負けが続いたとしても
彼らは明るく希望を持って、松本山雅を応援し続けることでしょう。
勝ち負けより面白いことがそこにあります。
つのきちはプロレス、K-1を通じて
勝ち負けより尊いものがあるという事を学びました。
人生、楽しく、面白がったほうが勝ちです。
皆様の松本山雅FC・J2開幕戦の「参戦」を、何卒よろしくお願いいたします!
なのでSEEDSは、3月3、4日は臨時休業とさせていただきます!
会場でお会いしましょう!


このブログで、松本山雅を勉強しよう!
↓ ↓ ↓
*松本山雅FC 観客2万人を目指すブログ
三ッ星ガーデンデザイナーつのきちのエクステリア仕事ブログ!=庭ブロはこちら
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
【SEEDS通信~昭和系ガーデンデザイナーの日記】は、
ブログランキングに参加しています。
より多くの出逢いがありますように・・・
より多くのお役立ちができますように・・・
応援のワンクリックそれぞれよろしくおねがいします!
*3つとも押してくれると元気が出ます!!!



↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
いつも、上位にランクイン!応援ありがとうございます!
今日も1日1回、ポチッとワンクリックお願いしまーす!
*ガーデンルーム詳しくはこちら
*ココマを設置した、お客様の声はこちら
「松本山雅VS東京ヴェルディ」・エクステリアに関するお問い合わせはSEEDSまで!
☎40-3125
これは、本当に一生一度だけ!
歴史の目撃者にあなたはなる!

Jリーグが華々しく開幕してから、20年目の今シーズン。
松本山雅FCがついに、Jリーグのステージに立ちます。
20年前、読売ヴェルディの三浦カズ選手の
ど派手な登場(M・ジャクソン風?)を
テレビで観ていたつのきちは
野球ファンの巨人ファンの王さんファンで
どっちかというと、アンチサッカー派でした。
息子にも野球をさせたかったのですが
小3の息子が選んだスポーツはサッカー・・・・。
そんな息子は今でも、高校でサッカーやっています。
そんな時の流れを経ながら、松田直樹の松本山雅電撃入団以来
急速に、松本山雅FCに魅せられてしまい
代表戦しか観なかったサッカーのTV中継も、たとえ巨人戦をやっていても
Jリーグ中継を優先して観るまでになっています。
Jリーグの選手名鑑も2冊買って、勉強しています。
付録目当てもあり2冊買いましたが、ここはやっぱり記念に2冊買うべき!
好きな映画とかなんとかで、選手の情報が1.5倍になりますから。
選手名鑑を買うなんて、小学生の時に買ってもらった巨人の選手名鑑買って以来です。
(中畑がヤングジャイアンツとして期待の新人として紹介されていました)
ブログをご覧になっている皆様にお願いがあります。
繰り返しになりますが、これは一生一度のことです。
松本山雅FCのJ2昇格開幕戦は、もうこの試合、一度きりなのです。
仕事や用事で、行きたくても行けない人もいるでしょう。
そんな人達のくやしい、残念だという想いも携えて
行ける人は、絶対行かなくてはなりません!
宮崎県出身のつのきちは、「信濃の国」を上手に歌えません。
3月4日。
味の素スタジアムで、Jリーグ開幕から日本サッカー界を牽引してきた
レジェンドなクラブ=東京ヴェルディを相手にしての開幕戦で
大きな声で「信濃の国」をがんばって覚えて歌うならば
「信濃の国に来てよかった!」
「信濃の国に住んでいてよかった!!」
「松本山雅という、おらがサッカーチームを応援できてよかった!!!」
きっとそう思うに違いありません!
誇りある信州人の皆さん。
最近、いつ「信濃の国」を歌いましたか?
それも声の限りに全力で。
アルウィンやスタジアムでは、郷土への誇りを胸に秘め
「信濃の国」を思いっきり歌い叫ぶことができるんです!
元九州人のつのきちから見ると、ちょっと真面目でシャイに感じる信州人。
そんな彼ら=松本山雅サポーターが、プロレスで言う「アングル」を仕掛けてまで
この一大イベントを盛り上げようとしています。
つのきちは、このビデオを見て感動しました!
斜に構えてなにもせずに、あれこれ批判だけするのは簡単です。
人の批判や視線を気にせずに、より面白く、楽しく盛り上げようとするサービス精神。
洒落がわかる、逞しくも大らかな心を持った信州人のニュータイプが
今、まさに誕生しようとしています!
松本山雅を永きにわたって応援してきたサポーターの皆さんは
いつの間にか、つらいことや悲しいことに対する免疫、耐性が付いて
どんな苦しい時もあきらめない、強い精神力を備えるようになっています。
そう。
人は
「涙の数だけ強くなれる」
のですから(BY 岡本真夜)。
きっと、Jリーグの厳しい戦いの中で、仮に負けが続いたとしても
彼らは明るく希望を持って、松本山雅を応援し続けることでしょう。
勝ち負けより面白いことがそこにあります。
つのきちはプロレス、K-1を通じて
勝ち負けより尊いものがあるという事を学びました。
人生、楽しく、面白がったほうが勝ちです。
皆様の松本山雅FC・J2開幕戦の「参戦」を、何卒よろしくお願いいたします!
なのでSEEDSは、3月3、4日は臨時休業とさせていただきます!
会場でお会いしましょう!


このブログで、松本山雅を勉強しよう!
↓ ↓ ↓
*松本山雅FC 観客2万人を目指すブログ
三ッ星ガーデンデザイナーつのきちのエクステリア仕事ブログ!=庭ブロはこちら
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
【SEEDS通信~昭和系ガーデンデザイナーの日記】は、
ブログランキングに参加しています。
より多くの出逢いがありますように・・・
より多くのお役立ちができますように・・・
応援のワンクリックそれぞれよろしくおねがいします!
*3つとも押してくれると元気が出ます!!!



↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
いつも、上位にランクイン!応援ありがとうございます!
今日も1日1回、ポチッとワンクリックお願いしまーす!

*ガーデンルーム詳しくはこちら
*ココマを設置した、お客様の声はこちら
「松本山雅VS東京ヴェルディ」・エクステリアに関するお問い合わせはSEEDSまで!
☎40-3125
Posted by 昭和系・三ッ星ガーデンデザイナー つのきち at 12:10│Comments(0)
│松本山雅FC+サッカー