2007年12月10日
餅つきin卒団式
波田町サッカースポーツ少年団の卒団式。
午前中は、グランドの小石拾いと「餅つき大会」です。
そういう機会もなかなか無いので、つのきちも楽しみにしています。
臼と杵は、保育園から借りてきました。
信州では自宅に臼と杵を持っている家も結あります。
でも最近は、やらなくなっているそうです。

最初は、蒸したモチ米をこねていきます。
ここで結構手間を掛けると、美味しいお餅になるそうです。

大人がまず下ごしらえします。
そうこうしていると、小石拾いから子供たちが戻ってきました。

総勢120人ですから、6升分!これからついていくのです。
1年生から順番に餅つきをしていきます。

乾坤一擲!。
みんな楽しそうです!

小さくちぎって・・・


きな粉とゴマをまぶして出来上がりです。
つきたてのお餅は、本当に美味しかったですよー!
12時からは、いよいよ卒団式が始まります。ドキドキ。
・・・・・・続く。
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
【SEEDS通信~昭和系ガーデンデザイナーの日記】は、
ブログランキングに参加しています。
より多くの出逢いがありますように・・・
より多くのお役立ちができますように・・・
応援のワンクリックそれぞれよろしくおねがいします!



「餅つき」・エクステリアに関するお問い合わせはSEEDSまで!
☎0263-40-3125
午前中は、グランドの小石拾いと「餅つき大会」です。
そういう機会もなかなか無いので、つのきちも楽しみにしています。
臼と杵は、保育園から借りてきました。
信州では自宅に臼と杵を持っている家も結あります。
でも最近は、やらなくなっているそうです。
最初は、蒸したモチ米をこねていきます。
ここで結構手間を掛けると、美味しいお餅になるそうです。
大人がまず下ごしらえします。
そうこうしていると、小石拾いから子供たちが戻ってきました。
総勢120人ですから、6升分!これからついていくのです。
1年生から順番に餅つきをしていきます。
乾坤一擲!。
みんな楽しそうです!
小さくちぎって・・・
きな粉とゴマをまぶして出来上がりです。
つきたてのお餅は、本当に美味しかったですよー!
12時からは、いよいよ卒団式が始まります。ドキドキ。
・・・・・・続く。
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
【SEEDS通信~昭和系ガーデンデザイナーの日記】は、
ブログランキングに参加しています。
より多くの出逢いがありますように・・・
より多くのお役立ちができますように・・・
応援のワンクリックそれぞれよろしくおねがいします!



「餅つき」・エクステリアに関するお問い合わせはSEEDSまで!
☎0263-40-3125
Posted by 昭和系・三ッ星ガーデンデザイナー つのきち at 23:18│Comments(2)
│松本山雅FC+サッカー
この記事へのトラックバック
昨日おこなった区の行事、子供から高齢者の方に参加を頂き、しめ縄・蕎麦打ちの体験・講習、餅つきの子供たちの体験。しめ縄は高齢者の昔から藁仕事をやられていた方々に指導していた...
しめ縄・蕎麦打ち・餅つき区の行事【百田朗 パソコンサポートとお百姓・スキー】at 2007年12月20日 22:28
この記事へのコメント
私も小学生くらいまでは、自宅で年寄りと一緒に餅つきしました。
だからお餅を買って食べるのは未だに抵抗があります。
我が家の田んぼで作ったもち米で、いつから使っているんだろうという臼と杵で餅をつく。
おばあちゃんの餅の返しが信じられないくらいリズミカルで早いのに子供心に胸をときめかせたのを思い出します。
見ただけで腹が減ってきました。
今から自宅横の長野市一有名な栄心堂という団子屋にでも行ってきます。
だからお餅を買って食べるのは未だに抵抗があります。
我が家の田んぼで作ったもち米で、いつから使っているんだろうという臼と杵で餅をつく。
おばあちゃんの餅の返しが信じられないくらいリズミカルで早いのに子供心に胸をときめかせたのを思い出します。
見ただけで腹が減ってきました。
今から自宅横の長野市一有名な栄心堂という団子屋にでも行ってきます。
Posted by 裏建太郎 at 2007年12月11日 14:38
お!そんな美味しいお団子屋さんがるのですね。
感情マーケティングになったですかね・・・。
この日、4つお餅食べてお腹いっぱいになりました。
ぜひたくさん食べてくださーい。
私は、餅つきをした記憶がないので、去年の卒団式に参加して
はじめて餅つきなるものを見ました。
米どころでは、当たり前の風景なのかもしれませんね。
感情マーケティングになったですかね・・・。
この日、4つお餅食べてお腹いっぱいになりました。
ぜひたくさん食べてくださーい。
私は、餅つきをした記憶がないので、去年の卒団式に参加して
はじめて餅つきなるものを見ました。
米どころでは、当たり前の風景なのかもしれませんね。
Posted by つのきち at 2007年12月11日 21:31