QRコード
QRCODE
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
オーナーへメッセージ
LOVE in Action .
にほんブログ村 サッカーブログ 松本山雅FCへ
にほんブログ村 花ブログ ガーデンデザイナーへ
にほんブログ村 住まいブログ エクステリア・ガーデンへ

2007年12月06日

「ALWAYS 続・三丁目の夕日」また泣けた!

松本エンギザのメンズデーに、かみさんと二人で、観に行ってまいりました。

「ALWAYS 続・三丁目の夕日」です。



「ALWAYS 続・三丁目の夕日」また泣けた!

茶川は「芥川賞」をとって、淳之介、ヒロミと一緒に暮らすことができるのでしょうか・・・。


*ネタばれ無し!


涙の量は、前作より少なかったのですが、それでも何度もグッときました・・・!
今回、1作目を観ていないとNGという正統派の続編映画です。
正統派の続編の場合、人物紹介や背景説明がいらないので、話にすぐ入ることが出来ます。
前作は、原作マンガの、数あるエピソードを詰め込みすぎた感はあったと思います。
これは、登場人物紹介も兼ねていますし原作への思い入れもあるので、しょうがないと思います。

今回の続編は、殆どオリジナルストーリー。
前作と違い、ちゃんと話の芯が通っている感じです。
前作で登場人物を、原作と違う設定にしたことも功を奏しています。
続編の事も、ちゃんと考えていたのかしらん。
原作の設定のままでは、正直ここまで話は拡がらなかった・・・。
茶川家を中心とした新しい「家族の絆」のストーリーはできなかったでしょう。

無理なく全てのエピソードがリンクして、クライマックスに終束していく脚本の素晴らしさ。
山崎監督お得意のVFXの、「正しい使い方」も○。
とても素晴らしい仕上がり、出来上がりの正統派続編映画になりました。

子供関連のストーリーも見応えあります。
原作の漫画では、つのきちは、動物ネタがお気に入りなのですが
それと絡めて、甘酸っぱい想い出と申しましょうか・・・、とにかくいい話になっています。
バンプ・オブ・チキンの主題歌も、いいです。
ラストのクレジットも、心地よい余韻が残ります。
御家族で、一緒に観てほしい一本です。おススメしまーす!


エンギザの上映スケジュールはこちら




「ALWAYS 続・三丁目の夕日」また泣けた!

「ALWAYS 三丁目の夕日豪華版」


最後まで、読んでいただきありがとうございます。
【SEEDS通信~昭和系ガーデンデザイナーの日記】は、
ブログランキングに参加しています。
より多くの出逢いがありますように・・・
より多くのお役立ちができますように・・・
応援のワンクリックそれぞれよろしくおねがいします!

にほんブログ村 地域生活ブログ 長野情報へ

「ALWAYS 続・三丁目の夕日」また泣けた!

「ALWAYS 続・三丁目の夕日」また泣けた!



「三丁目の夕日」・エクステリアに関するお問い合わせはSEEDSまで! 
☎0263-40-3125






タグ :VFX

同じカテゴリー(映画・DVD・BLD)の記事画像
2020年映画見まくり総決算!
今観るべき映画!「工作・黒金星と呼ばれた男」
2019年映画見まくり総決算!
平成を映画で振り返る!おススメ映画25選!③
平成を映画で振り返る!おススメ映画25選!②
平成を映画で振り返る!おススメ映画25選!①
同じカテゴリー(映画・DVD・BLD)の記事
 2020年映画見まくり総決算! (2021-01-11 15:50)
 今観るべき映画!「工作・黒金星と呼ばれた男」 (2020-06-19 13:57)
 2019年映画見まくり総決算! (2020-01-12 20:29)
 平成を映画で振り返る!おススメ映画25選!③ (2019-05-03 18:54)
 平成を映画で振り返る!おススメ映画25選!② (2019-05-02 18:56)
 平成を映画で振り返る!おススメ映画25選!① (2019-05-01 12:45)

Posted by 昭和系・三ッ星ガーデンデザイナー つのきち at 00:05│Comments(8)映画・DVD・BLD
この記事へのコメント
とても観たいのですが、まだ予定がたちません。。
セブンイレブンで復刻版のアイスクリームは買いましたが。。。
原作も少し読んだことがあります。映画第1作でも、登場人物は微妙に原作の2人を1人の人物に設定したり、していますものね!
2作目で、その登場人物設定の良さが出ているようですね!
観てみたいです。。
Posted by みうみうBETTYみうみうBETTY at 2007年12月06日 00:22
こんにちは!
観ましたか?私も前作を見ているので是非と思っているんですが・・・
コミックはかなり読み込んでいますので、前作の登場人物のキャラの違いにいくぶん頭を傾げていました。
それが、続編に生きてきてるんですね。
楽しみ楽しみ!
こればっかりは、映画館で観ないことには、監督の素晴らしいVFX(って言うんですか?)が堪能できませんもの!
Posted by 宮坂おとーさん宮坂おとーさん at 2007年12月06日 08:00
みうみうBETTY様。
そういえばヒロミのダンサー名?も確かベティですね。
タイアップの復刻版お菓子、私も結構買いました。
大人買いってやつでしょうか。
当時は、1個買うのに相当迷ったのに。
懐かしいおもちゃやお菓子を見ると、つい童心に帰ってしまいます。
Posted by つのきち at 2007年12月06日 11:43
宮坂おとーさん様。
私も、原作が大好きなので、映画化自体「やめてー」という感じでしたし、
いまだにALWAYSという横文字は邪魔だと思っている、昭和系おやじです。
コミックの熱烈ファンでしたら、誰しも思うことだと思います。
これまで、原作と映画のギャップに何度泣かされてきたか・・・。
でも今は、すっかり転向、改心しました。

原作ではおじいちゃんの茶川龍之介を、鈴木オートの親父さんより若く設定した事は、ヒットですよ。
前作でも違和感なくいい味だしていましたが、今回は主役です。
大人の恋?と子供の恋、軍隊の同窓会のエピソードも、人生色々を感じさせて、人物像に深みが出ました。

原作も映画も等しく、より多くの人に観てもらいたいと願っていまーす。
Posted by つのきち at 2007年12月06日 11:55
いつもコメントありがとうございます☆

実は原作読んでないんですよ~


続編では新たに加わったキャラクターの
物語が展開されますので、
前作をご覧になってない方も楽しめるのではないかな。

僕個人としては茶川とヒロミの「その後」に
思いを馳せていましたので、
どっぷり漬かれる涙涙の作品でした^^
Posted by ruminax at 2007年12月06日 12:36
前売りまで買ってあるのに、まだ、観に行けてません。
早く行きた~い!
Posted by れっくれっく at 2007年12月06日 13:22
rumimax様。
そうですね。
冒頭から三丁目の世界に、引きずり込まれますからね。
単品で観てもきっと、お!懐かしいとか言って楽しめそうです。
過去の経緯や、人物説明は極力排除していますので、より深く知りたい方は前作から観た方がよいと思います。
茶川とヒロミの話は、私もずーっと気になっていました。
なのでラストは、どーっつと来ました!
もちろんあのシーンで・・。
Posted by つのきち at 2007年12月06日 15:51
れっく様。
同じ昭和系なら、今すぐ観にいきましょう!
前作は、始まって1分で涙ぼろぼろでした。
うちにかまどは無かったのに・・・・。
なぜか懐かしくて・・・。
今回は落ち着いてストーリーをじっくり堪能できると思います。
もちろん、ノスタルジックも充分に。
Posted by つのきち at 2007年12月06日 15:54
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。