2007年08月17日
「カプリコン・1」陰謀SF映画
暑いです!残暑お見舞い代わりに、この映画をご紹介します。
初の有人火星着陸ロケット打上げ成功。
しかし、それが国家規模の「ヤラセ映像」だった!
昭和を代表する、1976年度製作のSFサスペンスアクションです!とにかく面白い!

アクション度★★★★ 途中の絶望的度★★★★
ラストは爽快度★★★★★
*ネタばれ無し!
うちには「アポロは本当に月に行ったの?」という本があります。
タイトルに惹かれて衝動買いしてしまったのです。
「空気の無い月で、なぜか星条旗がはためている。」
「月面着陸の映像に、コーラのビンが写っていた。」
「ピントが合いすぎ。照明は、誰があてていたのか。」
「立ち位置をしめすマーキングがあった。」 etc・・・。
つまり、月に行ったとされるあの映像は、ヤラセで、実際は秘密の映画スタジオで撮影された映像だった!
というのが、この本の骨子です。
おまけに、そのヤラセ映像の監督は映画「2001年宇宙の旅」の「スタンリー・キューブリック」!
飛行機嫌いは、暗殺を恐れての事だそうで・・・・・。
今や都市伝説と化しているお話ですが、「カプリコン・1」は、もろその話です。
なので面白い!前半は、ばれるばれないと言う話。
後半は、一転、秘密を知るものは消せ!とばかりに追いつ追われつの展開となります。
CG無しの、フライト、カーアクションは迫力充分。
暑い日に見ると更に、逃げる主人公たちの苦しみがリアルに伝わります。
汗だくで観る映画です。
手に汗にぎって、ご家族でご覧ください。
つのきちは小4の時、映画館で観ました。
同時上映の「オルカ」目当てでしたが、こっちの方が面白くて帰りの話題はもっぱらこっちでした。
スリルがあって、最後、爽快感のある映画はないかー、と思っている方におすすめします!
同監督による、リメイクの話もあるようです。ぜひ先取りしてくださーい。
「カプリコン・1」・エクステリアに関するお問い合わせはSEEDSまで! ☎0263-40-3125



初の有人火星着陸ロケット打上げ成功。
しかし、それが国家規模の「ヤラセ映像」だった!
昭和を代表する、1976年度製作のSFサスペンスアクションです!とにかく面白い!

アクション度★★★★ 途中の絶望的度★★★★
ラストは爽快度★★★★★
*ネタばれ無し!
うちには「アポロは本当に月に行ったの?」という本があります。
タイトルに惹かれて衝動買いしてしまったのです。
「空気の無い月で、なぜか星条旗がはためている。」
「月面着陸の映像に、コーラのビンが写っていた。」
「ピントが合いすぎ。照明は、誰があてていたのか。」
「立ち位置をしめすマーキングがあった。」 etc・・・。
つまり、月に行ったとされるあの映像は、ヤラセで、実際は秘密の映画スタジオで撮影された映像だった!
というのが、この本の骨子です。
おまけに、そのヤラセ映像の監督は映画「2001年宇宙の旅」の「スタンリー・キューブリック」!
飛行機嫌いは、暗殺を恐れての事だそうで・・・・・。
今や都市伝説と化しているお話ですが、「カプリコン・1」は、もろその話です。
なので面白い!前半は、ばれるばれないと言う話。
後半は、一転、秘密を知るものは消せ!とばかりに追いつ追われつの展開となります。
CG無しの、フライト、カーアクションは迫力充分。
暑い日に見ると更に、逃げる主人公たちの苦しみがリアルに伝わります。
汗だくで観る映画です。
手に汗にぎって、ご家族でご覧ください。
つのきちは小4の時、映画館で観ました。
同時上映の「オルカ」目当てでしたが、こっちの方が面白くて帰りの話題はもっぱらこっちでした。
スリルがあって、最後、爽快感のある映画はないかー、と思っている方におすすめします!
同監督による、リメイクの話もあるようです。ぜひ先取りしてくださーい。
「カプリコン・1」・エクステリアに関するお問い合わせはSEEDSまで! ☎0263-40-3125



タグ :SF
2020年映画見まくり総決算!
今観るべき映画!「工作・黒金星と呼ばれた男」
2019年映画見まくり総決算!
平成を映画で振り返る!おススメ映画25選!③
平成を映画で振り返る!おススメ映画25選!②
平成を映画で振り返る!おススメ映画25選!①
今観るべき映画!「工作・黒金星と呼ばれた男」
2019年映画見まくり総決算!
平成を映画で振り返る!おススメ映画25選!③
平成を映画で振り返る!おススメ映画25選!②
平成を映画で振り返る!おススメ映画25選!①
Posted by 昭和系・三ッ星ガーデンデザイナー つのきち at 09:14│Comments(4)
│映画・DVD・BLD
この記事へのコメント
まったくの同感でして。
この映画、最近「知ってる」「覚えてる」ていう人が周りにはまったくいませんでした。
あんなにおもしろいのに・・・
30年も前のことながら映画館で見た記憶が鮮明に残っていまして、また見てみたいと思っていたところです。
ネットで検索してもなかなか引っかかりませんでした。
もしかして、国家的機関から闇に葬られたか?
と思っていました。
とはいえ
エンターテイメント的にも楽しめる都市伝説的な映画ですね。
この映画、最近「知ってる」「覚えてる」ていう人が周りにはまったくいませんでした。
あんなにおもしろいのに・・・
30年も前のことながら映画館で見た記憶が鮮明に残っていまして、また見てみたいと思っていたところです。
ネットで検索してもなかなか引っかかりませんでした。
もしかして、国家的機関から闇に葬られたか?
と思っていました。
とはいえ
エンターテイメント的にも楽しめる都市伝説的な映画ですね。
Posted by ま゛ at 2007年08月17日 09:47
わ~懐かしい。
私も「オルカ」目当てで見に行きました。
見終わってとにかくグッタリ疲れた記憶があります。
今でも、TV等でシャチを見ると、
シャチ → オルカ → カプリコン1
と言うくらいすり込まれてます。
久しぶりに見たくなりました。DVD借りてこよ!
私も「オルカ」目当てで見に行きました。
見終わってとにかくグッタリ疲れた記憶があります。
今でも、TV等でシャチを見ると、
シャチ → オルカ → カプリコン1
と言うくらいすり込まれてます。
久しぶりに見たくなりました。DVD借りてこよ!
Posted by 猫美 at 2007年08月17日 10:07
昔、洋画などほとんど観ない叔父が、
“もう一度観たいんでビデオ貸してくれ”と言ってきた映画です。
映画ファン以外にそう言わしめる映画はホンモノですね。(^∀^)
“もう一度観たいんでビデオ貸してくれ”と言ってきた映画です。
映画ファン以外にそう言わしめる映画はホンモノですね。(^∀^)
Posted by ぱんだうさぎ at 2007年08月17日 11:48
ま゛様。
なんとお読みするかわかりませんが、いらっしゃいませ!
同志がいてうれしいです。
30年近く前の記憶が、残っている・・。
いやー映画ってほんと素晴らしいです!
この映画の奥深いところは、NASAが協力しているところです。
映画への協力を拒む→余計怪しまれる→あえて余裕を見せて協力。
こんな心理状態から協力したのでしょうか。
猫美様。
いらっしゃいませ。そのとおりの条件反射ですよ。私も。
シャチ→カプリコン・1とかなり速いです。
いつからかなくなってしまった同時上映作品。
意外性があって、観る作品の幅が広がってよかったのに・・・・。
田舎だけでも、同時上映システム、復活して欲しいです。
TSUTAYAに、5.1CHにバージョンUPしたDVDがありました。
ぜひ、そちらのほうをお借りくださーい。
ぱんだうさぎ様。
叔父さんとの思い出に、カプリコン・1。
撮影監督出身の、ピーター・ハイアムズ監督。
ストーリーの面白さだけでなく
職人芸的な作風とあいまって叔父さんにそう言わしめたかも。
なんとお読みするかわかりませんが、いらっしゃいませ!
同志がいてうれしいです。
30年近く前の記憶が、残っている・・。
いやー映画ってほんと素晴らしいです!
この映画の奥深いところは、NASAが協力しているところです。
映画への協力を拒む→余計怪しまれる→あえて余裕を見せて協力。
こんな心理状態から協力したのでしょうか。
猫美様。
いらっしゃいませ。そのとおりの条件反射ですよ。私も。
シャチ→カプリコン・1とかなり速いです。
いつからかなくなってしまった同時上映作品。
意外性があって、観る作品の幅が広がってよかったのに・・・・。
田舎だけでも、同時上映システム、復活して欲しいです。
TSUTAYAに、5.1CHにバージョンUPしたDVDがありました。
ぜひ、そちらのほうをお借りくださーい。
ぱんだうさぎ様。
叔父さんとの思い出に、カプリコン・1。
撮影監督出身の、ピーター・ハイアムズ監督。
ストーリーの面白さだけでなく
職人芸的な作風とあいまって叔父さんにそう言わしめたかも。
Posted by つのきち at 2007年08月17日 15:59