2007年06月19日
「BOφWY 12.24渋谷公会堂ライブ」DVD
事務所のシアタールーム「フォーシーズンシアター」初のライブDVDはこれです。

このライブは、1987年12月24日渋谷公会堂のライブで「解散宣言」した伝説のライブです。
ボウイは、リアルタイムで体験していますが、ついにライブには行けず終いでした。
チケット取れない取れない。
最初に見たのはNHKの番組でした。
そのタイトルも「熱狂のロックステージ」。ゴルフ中継のあと夕方に偶然見たのです。
今や信じられませんが、当時NHKでロックはご法度、NGワードでした。
今、都庁が建っている都有地でやったライブ。雨の中湯気ムンムンでホント熱狂のロックステージ。
ゲストも、吉川晃司、山下久美子、大沢誉志幸、44マグナムのポールと豪華競演。
当時は、洋楽よりだったのですが、そのカッコよさにビックリして、即はまってしまいました。
VHSに残してますが永久保存版にしてます。
12.24でボウイは解散宣言するのですが、
「マリオネット」がベストテンで1位を獲得。
名実ともに日本一のロックバンドになった彼らに不穏な噂が・・。
色々ありましたが一番ビックリしたのは「氷室京介逮捕説」
なんでも、暴走族時代の傷害事件が今頃起訴され秋に逮捕されるというもの。
まさかと思いつつ、ありえるかもとおもったり。
周りのファンは心無い噂に、ゆれ続けました。
なので、ツアー最終日にステージから「解散宣言」するという噂も出ていたのです。
当日、会場に入れないファンが数千人渋谷公会堂を取り囲みました。
誰も信じたくない噂・・。けれどこの場所で確かめたいというファン達です。
会場内も緊張感と悲壮感の混じった変な空気感が写しだされています。
「ライアーガール」からスタート。「「サイコパス」の1曲目です。
いつもと変わらない様子です。ファンも「解散」は少し忘れて熱狂します。
おや?というのは「クラウディハート」。布袋が泣いてる!?
この曲は昔の曲ですが「マリオネット」のカップリングでリメイクしてました。
これは、仲のいい二人の別れの曲です。
「長い月日が終わる~お体だけはどうぞ大事に」
シングル出た時、皆がこれは、布袋と氷室が分かれるメッセージだと理解しました。
でも信じたくない、けど、ステージで布袋は感極まった様子に見えます。
曲は多く収録されていて、初心者はこれ1本見ればいいと思います。
無事いつものように終幕。バックステージもカメラは追いかけます。
無言の4人。微妙な距離感があります。氷室の眼は放心状態です。
アンコールは「メモリー」。これも旅だちの歌。
「スーツケースに夢を詰め込んで~ただ一人消えればいい」
歌う氷室は力なく苦しそうです。でも搾り出すように歌い上げます。
2度目のアンコール。観客も「解散宣言」しないまま終わってほしいけど
最後まで見届けたいという複雑な心境。
そしてとうとう氷室の口から
「6年間・・・・」
この後はぜひDVDで観て下さい。
涙無しでは観られません。つのきちもボロボロ泣いてしまいました・・。
最後は「ドリーミン」。ボウイは最後までカッコいいボウイでした。
古い画像、音源にかかわらず、ともに優良です。乾いた白っぽい画質がリアルな空気感を映し出しています。
今オークションで探しています。これはもっていていいライブDVDです。
お勧めします!



このライブは、1987年12月24日渋谷公会堂のライブで「解散宣言」した伝説のライブです。
ボウイは、リアルタイムで体験していますが、ついにライブには行けず終いでした。
チケット取れない取れない。
最初に見たのはNHKの番組でした。
そのタイトルも「熱狂のロックステージ」。ゴルフ中継のあと夕方に偶然見たのです。
今や信じられませんが、当時NHKでロックはご法度、NGワードでした。
今、都庁が建っている都有地でやったライブ。雨の中湯気ムンムンでホント熱狂のロックステージ。
ゲストも、吉川晃司、山下久美子、大沢誉志幸、44マグナムのポールと豪華競演。
当時は、洋楽よりだったのですが、そのカッコよさにビックリして、即はまってしまいました。
VHSに残してますが永久保存版にしてます。
12.24でボウイは解散宣言するのですが、
「マリオネット」がベストテンで1位を獲得。
名実ともに日本一のロックバンドになった彼らに不穏な噂が・・。
色々ありましたが一番ビックリしたのは「氷室京介逮捕説」
なんでも、暴走族時代の傷害事件が今頃起訴され秋に逮捕されるというもの。
まさかと思いつつ、ありえるかもとおもったり。
周りのファンは心無い噂に、ゆれ続けました。
なので、ツアー最終日にステージから「解散宣言」するという噂も出ていたのです。
当日、会場に入れないファンが数千人渋谷公会堂を取り囲みました。
誰も信じたくない噂・・。けれどこの場所で確かめたいというファン達です。
会場内も緊張感と悲壮感の混じった変な空気感が写しだされています。
「ライアーガール」からスタート。「「サイコパス」の1曲目です。
いつもと変わらない様子です。ファンも「解散」は少し忘れて熱狂します。
おや?というのは「クラウディハート」。布袋が泣いてる!?
この曲は昔の曲ですが「マリオネット」のカップリングでリメイクしてました。
これは、仲のいい二人の別れの曲です。
「長い月日が終わる~お体だけはどうぞ大事に」
シングル出た時、皆がこれは、布袋と氷室が分かれるメッセージだと理解しました。
でも信じたくない、けど、ステージで布袋は感極まった様子に見えます。
曲は多く収録されていて、初心者はこれ1本見ればいいと思います。
無事いつものように終幕。バックステージもカメラは追いかけます。
無言の4人。微妙な距離感があります。氷室の眼は放心状態です。
アンコールは「メモリー」。これも旅だちの歌。
「スーツケースに夢を詰め込んで~ただ一人消えればいい」
歌う氷室は力なく苦しそうです。でも搾り出すように歌い上げます。
2度目のアンコール。観客も「解散宣言」しないまま終わってほしいけど
最後まで見届けたいという複雑な心境。
そしてとうとう氷室の口から
「6年間・・・・」
この後はぜひDVDで観て下さい。
涙無しでは観られません。つのきちもボロボロ泣いてしまいました・・。
最後は「ドリーミン」。ボウイは最後までカッコいいボウイでした。
古い画像、音源にかかわらず、ともに優良です。乾いた白っぽい画質がリアルな空気感を映し出しています。
今オークションで探しています。これはもっていていいライブDVDです。
お勧めします!


2020年映画見まくり総決算!
今観るべき映画!「工作・黒金星と呼ばれた男」
2019年映画見まくり総決算!
平成を映画で振り返る!おススメ映画25選!③
平成を映画で振り返る!おススメ映画25選!②
平成を映画で振り返る!おススメ映画25選!①
今観るべき映画!「工作・黒金星と呼ばれた男」
2019年映画見まくり総決算!
平成を映画で振り返る!おススメ映画25選!③
平成を映画で振り返る!おススメ映画25選!②
平成を映画で振り返る!おススメ映画25選!①
Posted by 昭和系・三ッ星ガーデンデザイナー つのきち at 22:00│Comments(4)
│映画・DVD・BLD
この記事へのコメント
うわぁ~、ボウイネタですね。
解散当時が、確か中学1~2年くらい。
あの後くらいから聞くようになりました。
特に、「メモリー」が好きだったので、こちらで歌詞を見て懐かしくなりました。
うたっている姿をほとんど見たことがないので、
このDVDは見て見たいですね。
解散当時が、確か中学1~2年くらい。
あの後くらいから聞くようになりました。
特に、「メモリー」が好きだったので、こちらで歌詞を見て懐かしくなりました。
うたっている姿をほとんど見たことがないので、
このDVDは見て見たいですね。
Posted by もりたまい at 2007年06月19日 23:19
はじめまして。ずくだせマン1号と申します。
懐かしいです!!このBOOWYのマークに自然とクリックしてしましました。
僕は1973年生まれです。
BOOWYの曲を聞くと当時の事が思い出されてとても懐かしいです。
今聞いてもとても新鮮ですよね!
昔はBOOWYの様な後世に名を残す伝説のバンドがあったものですが
今はあまりそういうバンドも少なくなたのではと感じています。
あーこのDVD絶対に買います!
それにしてもつのきちさんのシアタールーム見てみたいものです!
懐かしいです!!このBOOWYのマークに自然とクリックしてしましました。
僕は1973年生まれです。
BOOWYの曲を聞くと当時の事が思い出されてとても懐かしいです。
今聞いてもとても新鮮ですよね!
昔はBOOWYの様な後世に名を残す伝説のバンドがあったものですが
今はあまりそういうバンドも少なくなたのではと感じています。
あーこのDVD絶対に買います!
それにしてもつのきちさんのシアタールーム見てみたいものです!
Posted by ずくだせマン1号 at 2007年06月19日 23:57
解散当時、大学2年生だったので、ちょっと世代差はありますが
好きなバンドが、もう解散していたというのは割りとありました。
私の場合「セックスピストルズ」「スターリン」がそうでした。
昔は解散=ファンへの裏切りと考えていましたが、今はそう思いません。
解散は必然で、ある人にはオトナへの成長のけじめというか、
当然で、転職を3回した自分は、ステップアップのために当たり前のように感じています。
ただ、御世話になった人への感謝は忘れない。
このライブで、言いにくい事をあえてファンに「報告」した彼らに、深い感慨を覚えます。
けじめのつけ方に「生き様」を感じてしまいます。
自然と、彼らの生き様を手本に生きてきたかもしれません。
好きなバンドが、もう解散していたというのは割りとありました。
私の場合「セックスピストルズ」「スターリン」がそうでした。
昔は解散=ファンへの裏切りと考えていましたが、今はそう思いません。
解散は必然で、ある人にはオトナへの成長のけじめというか、
当然で、転職を3回した自分は、ステップアップのために当たり前のように感じています。
ただ、御世話になった人への感謝は忘れない。
このライブで、言いにくい事をあえてファンに「報告」した彼らに、深い感慨を覚えます。
けじめのつけ方に「生き様」を感じてしまいます。
自然と、彼らの生き様を手本に生きてきたかもしれません。
Posted by つのきち at 2007年06月20日 22:47
ずくだせマン1号様。
ありがとうございます。
そんな人がいたらいいなーと思いつつ、書きました。
すごくうれしいです。
DVDぜひゲットしてください。
但し、オークションで私と張り合わないよーに!
よろしくおねがいしまーす!
ありがとうございます。
そんな人がいたらいいなーと思いつつ、書きました。
すごくうれしいです。
DVDぜひゲットしてください。
但し、オークションで私と張り合わないよーに!
よろしくおねがいしまーす!
Posted by つのきち at 2007年06月20日 22:49