2007年06月02日
男映画「バニシング・ポイント」
71年米映画「バニシング・ポイント」。
ニューシネマの傑作という事ですが、
私が4歳の頃ですから当然リアルでは観ていません。
ドキュメンタリー度★★★★ 70年代度★★★★
もしかして白昼夢?度★★★ 男のロマン度★★★★★

以前TVとVHSで観て、今回10年ぶりくらいにDVD買って事務所でみました。
話は、パトカーを振り切りながらひたすら暴走する、一人の男の話です。
ホントこれだけです。
理由も、訳も無く(無くもないですが)、アメリカの広大な風景を爆走し切り取っていきます。
主人公は、ベトナム帰りで、元警官で、元レーサーということがフラッシュバックでわかってきます。
次第に、支持者が増え、伝説化していくなか、遂にバニシングポイント(消失点)が・・・!
音はモノラルですが、音に臨場感があり充分楽しめます。
吹き替えもいい感じです。
地平線に果てしなく続く一本道・・。すばらしい風景も見ものです。
これリアルで観たら、アメリカにあこがれるだろなあと思わせてくれます。
ある意味、不条理劇ですし、「バカじゃない」と冷静な女子は思うかも。
でも男は「バカな事」が好きですし、「バカな事」=武勇伝にあこがれます。
前田日明は、マイヒーローですが、彼の友人が
バーでこの映画の話をして、見事女性を泣かせたそうです。
この映画を、バカな男の話と思われることなく、男のロマンとしてうまく話せるようなりたいです。


ニューシネマの傑作という事ですが、
私が4歳の頃ですから当然リアルでは観ていません。
ドキュメンタリー度★★★★ 70年代度★★★★
もしかして白昼夢?度★★★ 男のロマン度★★★★★

以前TVとVHSで観て、今回10年ぶりくらいにDVD買って事務所でみました。
話は、パトカーを振り切りながらひたすら暴走する、一人の男の話です。
ホントこれだけです。
理由も、訳も無く(無くもないですが)、アメリカの広大な風景を爆走し切り取っていきます。
主人公は、ベトナム帰りで、元警官で、元レーサーということがフラッシュバックでわかってきます。
次第に、支持者が増え、伝説化していくなか、遂にバニシングポイント(消失点)が・・・!
音はモノラルですが、音に臨場感があり充分楽しめます。
吹き替えもいい感じです。
地平線に果てしなく続く一本道・・。すばらしい風景も見ものです。
これリアルで観たら、アメリカにあこがれるだろなあと思わせてくれます。
ある意味、不条理劇ですし、「バカじゃない」と冷静な女子は思うかも。
でも男は「バカな事」が好きですし、「バカな事」=武勇伝にあこがれます。
前田日明は、マイヒーローですが、彼の友人が
バーでこの映画の話をして、見事女性を泣かせたそうです。
この映画を、バカな男の話と思われることなく、男のロマンとしてうまく話せるようなりたいです。


2020年映画見まくり総決算!
今観るべき映画!「工作・黒金星と呼ばれた男」
2019年映画見まくり総決算!
平成を映画で振り返る!おススメ映画25選!③
平成を映画で振り返る!おススメ映画25選!②
平成を映画で振り返る!おススメ映画25選!①
今観るべき映画!「工作・黒金星と呼ばれた男」
2019年映画見まくり総決算!
平成を映画で振り返る!おススメ映画25選!③
平成を映画で振り返る!おススメ映画25選!②
平成を映画で振り返る!おススメ映画25選!①
Posted by 昭和系・三ッ星ガーデンデザイナー つのきち at 22:51│Comments(4)
│映画・DVD・BLD
この記事へのコメント
「バニシング・ポイント」・・・おもしろかったですねー!
しかし、70’の空気を知らないと「???」な印象の方が強いかも・・・
私的には、「トランザム7000」「グレートスタントマン」などの、お気楽
レイノルズ君の方が好きです!こちらの方が「お馬鹿度」が、乾いています。
このごろは、脳天気な爆走物の作品は見かけなくなってしまって・・・
少し寂しいと感じています。・・・では・・・
しかし、70’の空気を知らないと「???」な印象の方が強いかも・・・
私的には、「トランザム7000」「グレートスタントマン」などの、お気楽
レイノルズ君の方が好きです!こちらの方が「お馬鹿度」が、乾いています。
このごろは、脳天気な爆走物の作品は見かけなくなってしまって・・・
少し寂しいと感じています。・・・では・・・
Posted by ダッタ at 2007年06月05日 14:52
初コメントありがとうございます!
そうなんです。70年代、昭和の空気感を知らないと理解が難しいかも。
この映画を解ってくれる人が「昭和系」と勝手に思っています。
バート・レイノルズ!男気溢れる80年代のアイコンですね。
いまや復活して名脇役ですが、「昭和系」には外せません。
他に「キャノンボール」もおバカ能天気映画の名作だと思います。
理由の無い純粋な爆走映画はほんと無くなりましたよね・・。
そうなんです。70年代、昭和の空気感を知らないと理解が難しいかも。
この映画を解ってくれる人が「昭和系」と勝手に思っています。
バート・レイノルズ!男気溢れる80年代のアイコンですね。
いまや復活して名脇役ですが、「昭和系」には外せません。
他に「キャノンボール」もおバカ能天気映画の名作だと思います。
理由の無い純粋な爆走映画はほんと無くなりましたよね・・。
Posted by つのきち at 2007年06月05日 18:13
先日「カリブの海賊Ⅲ」を観てきたんですが・・・
まさに追っかけドタバタ!往年の名作「腰抜け」シリーズより
スピード感があふれていて、脳天気度のパワフルで・・・良い映画
でした。
私も仕事先で借りている6畳間に、100インチのスクリーンを
セッティングして、ソニーのプロジェクターで楽しんでいます。
今は昔の作品が500円からDVDで手に入る・・・良い時代ですね!
まさに追っかけドタバタ!往年の名作「腰抜け」シリーズより
スピード感があふれていて、脳天気度のパワフルで・・・良い映画
でした。
私も仕事先で借りている6畳間に、100インチのスクリーンを
セッティングして、ソニーのプロジェクターで楽しんでいます。
今は昔の作品が500円からDVDで手に入る・・・良い時代ですね!
Posted by ダッタ at 2007年06月06日 00:45
ダッタさんも「事務所シアター者」だったんですね!
同感です!。
昭和系ながら、この点については、平成も良い時代だと思っております。
VHSで、1万以上しましたものね・・・。
「カリブの海賊Ⅲ」早く観たいんですよ!
ダッタさんのコメントで、いよいよ楽しみです。
同感です!。
昭和系ながら、この点については、平成も良い時代だと思っております。
VHSで、1万以上しましたものね・・・。
「カリブの海賊Ⅲ」早く観たいんですよ!
ダッタさんのコメントで、いよいよ楽しみです。
Posted by つのきち at 2007年06月06日 15:40