2007年08月28日
映画「天国から来たチャンピオン」
つのきちの、宝物のような映画を紹介します。
いつ見ても、感動で涙、そして笑顔になれます。
1978年=昭和53年製作、「天国から来たチャンピオン」です。

コメディー度★★★★ スピリチュアル度★★★★★
ハートウォーム度★★★★★
予告編程度のあらすじをお話します。
アメリカンフットボールチーム「L・Aラムズ」のクォーターバック「ジョー」が
天国案内人の間違いで、予定より早く死んでしまい、なんとか代わりの肉体が見つかるまで
妻から殺されかけた大金持ちの肉体を借りて、この世に舞い戻るというものです。
原題は「HEAVEN CAN WAIT」。「天国は待っていてくれる」です。
この大金持ち、冷酷で非情な資産家だったのですが、
ジョーが乗り移ったとたんに「イイ人」になってしまい
周りの執事や、秘書達、抗議に来た環境団体のみんなを驚かせていきます。
当然、殺したと思っていた妻は、生き返った夫を見て悲鳴をあげてドタバタします。
観ている我々観客は、大金持ち=ジョー=ウォーレン・ベィティなのですが、劇中の人はそう見えていない所が面白いです。
大金持ちとして生まれかわったジョーが、周りを巻き込んで皆をハッピーに変えていきます。
そして、念願の「スーパーボウル」出場を目指すのですが・・・・・。
最初に見たのは、20年以上前です。
東京池袋の名画座「池袋文芸座」の3本立てのうちの1本でした。
宮崎には、旧い映画を安い料金で上映する「名画座」なるものがありませんでした。
ましてや、レンタルビデオもまだまだ無い頃ですから、
東京の「名画座」に強い憧れがあったのです。
なので夏休みに荻窪のおばあちゃんの家に行くと、まずやることは
「ぴあ」を片手に名画座めぐりのスケジュールを組む事でした。
「大井ロマン」「飯田橋佳作座」「八重洲スター座」「早稲田松竹」「大塚なんとか」・・・
色々行きました。ハシゴもしました。
そして、一番のお気に入りは「池袋文芸座」でした。
なんといっても、スクリーンがでかい!そして昭和なうらぶれた雰囲気・・・。
料金もたしか、600円とかだったと思います。格安です。
この日の3本立ては「レイダース失われたアーク」と「フレッシュゴードン」
そして「天国から来たチャンピオン」。
「レイダース」をもう一回大スクリーンで観たい!という事が目的で、
他の2本ははっきりいって「おまけ」でした。
ところが、「天国から来たチャンピオン」のせいで、つのきちは泣きながらも笑顔で
印象的なクラリネットのテーマ曲を口ずさみながら、劇場を後にすることになるのです。
「ゴースト~ニューヨークの幻」
「オールウェイズ」
が、好きな方はぜひ観てください。ちょっと切ない終わり方ですが、
最後はきっと、つのきちみたいに「泣きながら笑顔」でいることでしょう。
見終わったあと、「人間ていいな!」そう素直に思える映画です。おすすめします!
より詳しくお知りになりたい方は、ALL CINEMA ON LINEからどうぞ。
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
【SEEDS通信~昭和系ガーデンデザイナーの日記】は、
ブログランキングに参加しています。
より多くの出逢いがありますように・・・
より多くのお役立ちができますように・・・
応援のワンクリックそれぞれよろしくおねがいします!



「天国から来たチャンピオン」・エクステリアに関するお問い合わせはSEEDSまで!
☎0263-40-3125
いつ見ても、感動で涙、そして笑顔になれます。
1978年=昭和53年製作、「天国から来たチャンピオン」です。

コメディー度★★★★ スピリチュアル度★★★★★
ハートウォーム度★★★★★
予告編程度のあらすじをお話します。
アメリカンフットボールチーム「L・Aラムズ」のクォーターバック「ジョー」が
天国案内人の間違いで、予定より早く死んでしまい、なんとか代わりの肉体が見つかるまで
妻から殺されかけた大金持ちの肉体を借りて、この世に舞い戻るというものです。
原題は「HEAVEN CAN WAIT」。「天国は待っていてくれる」です。
この大金持ち、冷酷で非情な資産家だったのですが、
ジョーが乗り移ったとたんに「イイ人」になってしまい
周りの執事や、秘書達、抗議に来た環境団体のみんなを驚かせていきます。
当然、殺したと思っていた妻は、生き返った夫を見て悲鳴をあげてドタバタします。
観ている我々観客は、大金持ち=ジョー=ウォーレン・ベィティなのですが、劇中の人はそう見えていない所が面白いです。
大金持ちとして生まれかわったジョーが、周りを巻き込んで皆をハッピーに変えていきます。
そして、念願の「スーパーボウル」出場を目指すのですが・・・・・。
最初に見たのは、20年以上前です。
東京池袋の名画座「池袋文芸座」の3本立てのうちの1本でした。
宮崎には、旧い映画を安い料金で上映する「名画座」なるものがありませんでした。
ましてや、レンタルビデオもまだまだ無い頃ですから、
東京の「名画座」に強い憧れがあったのです。
なので夏休みに荻窪のおばあちゃんの家に行くと、まずやることは
「ぴあ」を片手に名画座めぐりのスケジュールを組む事でした。
「大井ロマン」「飯田橋佳作座」「八重洲スター座」「早稲田松竹」「大塚なんとか」・・・
色々行きました。ハシゴもしました。
そして、一番のお気に入りは「池袋文芸座」でした。
なんといっても、スクリーンがでかい!そして昭和なうらぶれた雰囲気・・・。
料金もたしか、600円とかだったと思います。格安です。
この日の3本立ては「レイダース失われたアーク」と「フレッシュゴードン」
そして「天国から来たチャンピオン」。
「レイダース」をもう一回大スクリーンで観たい!という事が目的で、
他の2本ははっきりいって「おまけ」でした。
ところが、「天国から来たチャンピオン」のせいで、つのきちは泣きながらも笑顔で
印象的なクラリネットのテーマ曲を口ずさみながら、劇場を後にすることになるのです。
「ゴースト~ニューヨークの幻」
「オールウェイズ」
が、好きな方はぜひ観てください。ちょっと切ない終わり方ですが、
最後はきっと、つのきちみたいに「泣きながら笑顔」でいることでしょう。
見終わったあと、「人間ていいな!」そう素直に思える映画です。おすすめします!
より詳しくお知りになりたい方は、ALL CINEMA ON LINEからどうぞ。
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
【SEEDS通信~昭和系ガーデンデザイナーの日記】は、
ブログランキングに参加しています。
より多くの出逢いがありますように・・・
より多くのお役立ちができますように・・・
応援のワンクリックそれぞれよろしくおねがいします!



「天国から来たチャンピオン」・エクステリアに関するお問い合わせはSEEDSまで!
☎0263-40-3125
2020年映画見まくり総決算!
今観るべき映画!「工作・黒金星と呼ばれた男」
2019年映画見まくり総決算!
平成を映画で振り返る!おススメ映画25選!③
平成を映画で振り返る!おススメ映画25選!②
平成を映画で振り返る!おススメ映画25選!①
今観るべき映画!「工作・黒金星と呼ばれた男」
2019年映画見まくり総決算!
平成を映画で振り返る!おススメ映画25選!③
平成を映画で振り返る!おススメ映画25選!②
平成を映画で振り返る!おススメ映画25選!①
Posted by 昭和系・三ッ星ガーデンデザイナー つのきち at 13:40│Comments(11)
│映画・DVD・BLD
この記事へのトラックバック
松本の自主上映団体「CINEMAセレクト」の上映会で、「長江哀愁」を見て来た。ヴェネチア映画祭グランプリの中国映画である。三峡ダム建設のために無くなって行く町で、2人の男女が、そ...
松本シネマセレクトと名画座【信州とっておきブログ by エムティラボ】at 2007年09月09日 09:52
この記事へのコメント
こんにちは。私も学生時代「ぴあ」を片手に名画座をはしごして
いました。
飯田橋佳作座、池袋文芸座、などホント懐かしいです。
テアトル新宿の土曜日オールナイト4本立てにも良くいってました。
夜10時から朝まで4本見られて1000円だったかなぁ。
いました。
飯田橋佳作座、池袋文芸座、などホント懐かしいです。
テアトル新宿の土曜日オールナイト4本立てにも良くいってました。
夜10時から朝まで4本見られて1000円だったかなぁ。
Posted by kuboken at 2007年08月29日 09:56
映画ファンの、kuboken様のコメントうれしいですー。
テアトル新宿オールナイト4本立て、お客さんの半分は、寝床代わりに使ってたりして・・・。
それにしても、1000円で4本観れるって、映画ファンにはたまりませんねー。
「いかに安上がりに、いい映画を観るか」が私の切実なテーマでした。
風営法とか、条例とかでオールナイトってやらなくなりました。
ほんと、旧き良き時代=昭和を懐かしんじゃいます。
テアトル新宿オールナイト4本立て、お客さんの半分は、寝床代わりに使ってたりして・・・。
それにしても、1000円で4本観れるって、映画ファンにはたまりませんねー。
「いかに安上がりに、いい映画を観るか」が私の切実なテーマでした。
風営法とか、条例とかでオールナイトってやらなくなりました。
ほんと、旧き良き時代=昭和を懐かしんじゃいます。
Posted by つのきち at 2007年08月29日 11:51
こんばんは。 私も池袋文芸座は青春そのものでした。 当時、下宿から電車で1時間かかりましたが、土曜日のオールナイトをはるばる観にいったものです。 円谷特撮特集、黒澤特集、手塚アニメ特集などが、大入り満員。 至福の時間でした。 あのころに戻りたい。
Posted by スタンリーメタボリック at 2007年08月29日 20:14
青春=池袋文芸座とは、なんともうらやましい限りです。
片道1時間というのも、青春!
不便も、映画中心の生活全てが青春時代だったのですね。
文芸座地下で、今のかみさんとWデートで「星くず兄弟の伝説」を見たことは
青春の1ページです。
私もあの頃に戻りたいですよ!
片道1時間というのも、青春!
不便も、映画中心の生活全てが青春時代だったのですね。
文芸座地下で、今のかみさんとWデートで「星くず兄弟の伝説」を見たことは
青春の1ページです。
私もあの頃に戻りたいですよ!
Posted by つのきち at 2007年08月29日 23:34
これは私も大好きな作品です♪
あのラストの余韻は心に残りましたね。。(′∀`)。
「池袋文芸座」は行った事があります。まだありますかねぇ。。。
知り合いに連れて行ってもらってあの辺の名画座で
観まくったおぼえがあります。
そんな矢先ある情報筋(笑)から、反町隆史主演で
「天国から~」に酷似したドラマが始まるとのこと・・・
どうなりますか、今回は野球らしいです。
あのラストの余韻は心に残りましたね。。(′∀`)。
「池袋文芸座」は行った事があります。まだありますかねぇ。。。
知り合いに連れて行ってもらってあの辺の名画座で
観まくったおぼえがあります。
そんな矢先ある情報筋(笑)から、反町隆史主演で
「天国から~」に酷似したドラマが始まるとのこと・・・
どうなりますか、今回は野球らしいです。
Posted by ぱんだうさぎ at 2007年08月30日 00:00
みんなの青春があった、昭和な名画座「池袋文芸座」。
一度、閉館してから復活するドキュメンタリーを観た事があります。
「八重洲スター座」が閉館した時、館主の心の叫びをききました。
「やめないでくれ、続けてくれって言うけど、じゃあ、ちゃんと観に来てください!お客さんが来なくなったからこうなったんですよ・・・。」
レンタルビデオや多チャンネルの影響もあって、名画座は消えつつある文化です。何とかならないでしょうか。
一度、閉館してから復活するドキュメンタリーを観た事があります。
「八重洲スター座」が閉館した時、館主の心の叫びをききました。
「やめないでくれ、続けてくれって言うけど、じゃあ、ちゃんと観に来てください!お客さんが来なくなったからこうなったんですよ・・・。」
レンタルビデオや多チャンネルの影響もあって、名画座は消えつつある文化です。何とかならないでしょうか。
Posted by つのきち at 2007年08月30日 08:19
フレッシュゴードンじゃなくてフラッシュゴードンじゃなくて?
フレッシュゴードンはたしかポルノですよ。
フレッシュゴードンはたしかポルノですよ。
Posted by こあ at 2007年09月03日 14:40
ご存知なのですね!両方とも。
こあ様は、かなりの映画通とみました。
はい、フレッシュゴードン=フラッシュゴードンのパロディー映画です。
エロチックな味付けで、ポルノに極めて近いはっきり言って駄作です。
で、文芸座で見たのは「フレッシュゴードン」なのです。これホント。
居眠りタイムにちょうど良かったです。
こあ様は、かなりの映画通とみました。
はい、フレッシュゴードン=フラッシュゴードンのパロディー映画です。
エロチックな味付けで、ポルノに極めて近いはっきり言って駄作です。
で、文芸座で見たのは「フレッシュゴードン」なのです。これホント。
居眠りタイムにちょうど良かったです。
Posted by つのきち at 2007年09月03日 17:05
はじめまして!
転校生ブログのひがしざわです。
長野市でも11/17-18日にみすずかるしなのNAGANO映画祭
が催されます。旧作、新作織り交ぜての上映です。
映画上映以外でも転校生がらみでいろいろなイベントがあります。
どうぞご期待下さい。
文芸座“ル・ピリエ”でしたっけ。
柱がちょっと邪魔な。
ではまたお邪魔しますねー。
転校生ブログのひがしざわです。
長野市でも11/17-18日にみすずかるしなのNAGANO映画祭
が催されます。旧作、新作織り交ぜての上映です。
映画上映以外でも転校生がらみでいろいろなイベントがあります。
どうぞご期待下さい。
文芸座“ル・ピリエ”でしたっけ。
柱がちょっと邪魔な。
ではまたお邪魔しますねー。
Posted by ひがしざわ at 2007年09月11日 15:47
ひがしざわ様。
どもです。文芸座地下=ル・ピリエでしたっけ。
まさに名実共にアングラな劇場でした。
新作<旧作なつのきちですから、楽しみなイベントです。
大林監督でちょっとマニアックな映画では「廃市」を高校の時
自主上映で観ました。
「転校生」もリアルタイムで観ているのでリメイクされて不思議な感じですね。
どもです。文芸座地下=ル・ピリエでしたっけ。
まさに名実共にアングラな劇場でした。
新作<旧作なつのきちですから、楽しみなイベントです。
大林監督でちょっとマニアックな映画では「廃市」を高校の時
自主上映で観ました。
「転校生」もリアルタイムで観ているのでリメイクされて不思議な感じですね。
Posted by つのきち at 2007年09月11日 22:06
17日の大林監督DAYでは新しい長野転校生“転校生 さよなら あなた”と
前の尾道“転校生”“なごり雪”、新作の“22才の別れ”を上映いたします。
どうぞよろしくお願い致します。
前の尾道“転校生”“なごり雪”、新作の“22才の別れ”を上映いたします。
どうぞよろしくお願い致します。
Posted by ひがしざわ at 2007年09月12日 17:50