松本大学での毎週木曜日の市民講座も無事「皆勤賞」で修了しました。
今週修了式で、受講生代表として壇上に上がる事になってしまいました!
かなり緊張してしまいそうです・・・・。
それより、なんといっても当日の目玉は記念講演です。
ザ・リッツ・カールトン・ホテル・カンパニー日本支社 支社長の高野登氏の講演がきけるのですから!
「おもてなしのサービス」といえばザ・リッツ・カールトン・ホテル。
最後のご褒美ともいえるこの記念講演、非常に楽しみです!
さて、先週最後の講義で教授からこのような問いかけがありました。
「問題は9860円」
さて、何が問題で何が9860円なのでしょう?
答えは・・・、松本大生の一ヶ月の携帯電話代の平均額だそうです。
多い人で40000円!少ない人で、2000円だそうです。
これって、ものすごい金額だと思いませんか!
何が問題かというと・・・・。
このお金を捻出する為、学生たちはアルバイトに精をだしているそうです。
すると、授業に身が入らないし、家で学習する時間も減ってしまう。
情報は携帯から得て、本や新聞を読まない。
なにも、知識が身につかず、行動することも、体験もせず、儲かるのは電話会社だけ・・・。
どこそこで、人が一心腐乱にメール打っている姿を見ると、
他にもっと観たり聴いたりやる事があるだろう!と思うのは昭和系オヤジだけでしょうか。
まぁ私も「モラトリアム世代」。
当然?大学では勉強の虫であった訳ではありません。
「村さ来」「吉野家」・・・・、青春の1ページと申しましょうか、バイトにも精をだしました。
しかし、何も残らないものにお金を使う為のバイトでは、けっして無かったです。
映画代だったり、コンサートのチケット代だったり、スキー旅行の為だったり・・・。
バイト代は殆ど、遊ぶ事に費やしましたが、その時の体験はちゃんと身になっていると思います。
特に映画からは、人生全て学んだといっても過言ではありません。
今は、「携帯に9860円」という事が普通なんでしょうか?
社会人になれば益々自由な時間もなくなります。
ライブにも行かない、本も読まない、旅行にも行かない、食事はカップラーメンって・・・・。
「観光ホスピタリティ」の講義でしたから、教授曰く、今の不況の原因は「携帯」だ!というのです。
何もしないで、日がな携帯だけやっている。
そんな日本人が、既に大多数になっているとしたら・・・。
裏建太郎さんなみに長くなりそうなのでそろそろまとめますが、何が訊きたいかと言うと
「高校生が携帯持つのは今や常識か?」と言う事。
娘も春から高校生。
そんな話題が食卓に上ったものですから。
もちろん、私は不要論です。
人と違う行動をとることがかっこいいと勘違いしているものですから、
もしも高校時代に、みんなが携帯持っていたら、きっと携帯はワザと持ちません。
お金もったいないし、他の事に使いたいと考える筈です。
そういうお前は持ってるじゃん!と言われそうですが、
私の場合、お客様や業者さんとの連絡の為だけに携帯持っています。
人様に心配や迷惑をかけない為に持っているのです。
高校生は?そうじゃないだろう!というわけです。
高校生が、携帯使わなくちゃならない心配な状況ってなんなんでしょう?
そんな状況は、できるだけあって欲しくないですよ。
聞く耳持たないわけではありません。
納得いく理由があれば、宗旨替えしてもいいと思っています。
ぜひ、悩める昭和系オヤジに皆様のご意見をお聞かせくださーい!
「携帯電話」・エクステリアに関するお問い合わせは
SEEDSまで!
☎0263-40-3125
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
【SEEDS通信~昭和系ガーデンデザイナーの日記】は、
ブログランキングに参加しています。
より多くの出逢いがありますように・・・
より多くのお役立ちができますように・・・
応援のワンクリックそれぞれよろしくおねがいします!