石貼りの目地入れ工事

昭和系・三ッ星ガーデンデザイナー つのきち

2008年02月17日 00:05




自然石の乱貼り工事中です。
不定形な石をランダムに貼ることを乱貼り(らんばり)といいます。
石の特性を生かしながら、仕上げるようにしています。
例えば、硬くてごつごつ感のある石なら、目地は太めに。
石もあまり加工しないようにして自然の風合いを生かします。
柔らかくてフラットな石は、目地は細めにしてタイル感覚で。
石も、がんがん加工していきます。
この場合、石を貼る面積に対して必要な材料は1.5倍!になることも。
工事途中でいつも気になって、つい何度も職人さんに話しかけてしまいます。
「石足りる?不足しそうだったら早めに言ってね」
目地を細くすればするほど「はい、1m2更に追加で!」となるわけで・・・。
手間も材料も余計にかかっているのですが追加料金は一切無しです。
「いいものを創ろう!」という共通理念を持って、手間を惜しまない職人さんに感謝です。



「自然石乱貼り」・エクステリアに関するお問い合わせはSEEDSまで! 
☎0263-40-3125


最後まで、読んでいただきありがとうございます。
【SEEDS通信~昭和系ガーデンデザイナーの日記】は、
ブログランキングに参加しています。
より多くの出逢いがありますように・・・
より多くのお役立ちができますように・・・
応援のワンクリックそれぞれよろしくおねがいします!






関連記事