最後の運動会

昭和系・三ッ星ガーデンデザイナー つのきち

2007年09月17日 08:12

9月15日(土)は、多くの小学校で運動会だったようです。
息子が通う「波田小学校」でも、大運動会が開催されました。

朝の開会式から最後まで観るのは、実は今回が初めてです。
毎年仕事との兼ね合いで、徒競走だけしか見れないこともしばしばでした。
今年は、かみさんがPTAの役員として裏方をやるということもありましたし、
息子も6年生、最後の運動会なので、なんとかスケジュール調整して臨みました。



いつも見る度にスゴイと感心するのが「組み体操」です。







これだけの事をする為には、相当の練習時間をこなしたはず。
まさに練習の賜物です。
全体競技なので協調性も大事ですし、そしてなにより「信頼関係」が大事です。
この姿は、上と下にいる子供同士の、厳しい練習で培われた信頼感=絆の結晶のようです!
厳しい練習も、先生と生徒の信頼感がないと出来ないことです。







6年生全員の渾身の「組み体操」に色々な想いがこみ上げてきます。
素直に、そして確かに成長した息子がとても逞しくみえます。
波田小学校での6年間。まだ終わっていませんが、先生達に感謝です。

最終競技は大一番、男子対抗リレーです。
1年から6年生まで順に信頼のバトンをつなぎます。
息子は、去年に続いて選手に、そしてアンカーに選ばれました。
去年は、悔しい思いをしています。
4年生がバトンを落としてしまい最下位になってしまったのです。
レース終了後に泣きじゃくる4年生の肩を抱いて励ます息子の姿に、
その時は思わずもらい泣きをしてしまいました。

コンディションも心配です。
実は午前中の棒倒しの時に、ひざを打ってしまい足を痛めてしまっていたのです。
最後のリレー、勝てるかどうか心配な状況です・・・。
でも負ける悔しさ、勝つ喜び。どちらでもいいのです。
その想いをしっかり小学校の思い出と共に忘れないで欲しい・・・、
そう願いつつ、スタートです!周囲の歓声は今日一番の大きさです。

オレンジのゼッケンをつけた息子のチームは、最初4位、3位。
そして一気に抜いて1位で、バトンを受け取りました!
速い!すぐにトップギアに入ります。
サッカーでこの夏も走り回った健脚がフル回転します。


2位以下を、遥か引き離して1着ゴールです!
歓喜の輪の中で皆、肩を抱いて喜びを爆発させています。





そして、ウィニングラン。
先頭は、1位のチームではありません。
補欠として朝の練習に参加しながらも、本番には出られなかった選手達なのです。
彼等をリスペクトする実に爽やかで、暖かい風景がそこにありました。


思わず駆け寄って一言「やったな!おめでとう。」
すると息子は「話は、後で。」
と、クールにいなされてしまいました。このやろ、まぁ、確かにかっこいいいぞ!

最後の運動会。最高の終わり方を迎えることが出来ました。
愛と感動の大運動会。子供の数だけドラマが生まれた一日でした。



最後まで、読んでいただきありがとうございます。
【SEEDS通信~昭和系ガーデンデザイナーの日記】は、
ブログランキングに参加しています。
より多くの出逢いがありますように・・・
より多くのお役立ちができますように・・・
応援のワンクリックそれぞれよろしくおねがいします!









「運動会」・エクステリアに関するお問い合わせはSEEDSまで! ☎0263-40-3125

関連記事