アベリアと黒アゲハ~夏の終わりの訪問者5

昭和系・三ッ星ガーデンデザイナー つのきち

2007年09月07日 09:20

自宅の生垣は、アベリアです。
そのアベリアに、黒アゲハさんがやってきました。









アベリアは半常緑低木。別名「ハナゾノツクバネウツギ」。

葉がちょっと落ちますが、一年中青々しています。
ウツギ(空木)なので、茎の中は中空です。生育旺盛。生垣にぴったり。
排気ガスにも強いので、道路の分離帯の緩衝緑地にも使われます。
駐車場の後ろにもいいかも。日陰にも強いです。
まさにオールマイティーです。

花期が長いのもいいですね。7月から11月くらいまで咲いてます。
なので、色々な虫たちが蜜を求めてやってきます。
ミツバチ、クマンバチも良く飛んで来ます。
蜜を吸うのに夢中で、近づいたりちょっかい出さなければ大丈夫です。




さっそくクマンバチ飛んできました。





つんつんと枝が徒長するので、時々剪定してください。
とても、便利でおすすめの樹木ですよー。


最後まで、読んでいただきありがとうございます。
【SEEDS通信~昭和系ガーデンデザイナーの日記】は、
ブログランキングに参加しています。
より多くの出逢いがありますように・・・
より多くのお役立ちができますように・・・
応援のワンクリックそれぞれよろしくおねがいします!









「アベリア」・エクステリアに関するお問い合わせはSEEDSまで! ☎0263-40-3125

関連記事