J2昇格を果たした松本山雅FC。
来季の戦いに向けての、選手の契約更改、
新規加入、入団の動きが活発化しています。
つのきちは、サッカー本でサッカーを勉強中です!
「アルビレックス新潟の奇跡」は、2005年発行ですから
2004年当時を描いた本です。
特徴として、漫画が半分という構成なので非常に読みやすいです。
読んで思ったことは、アルビレックス新潟という大先輩Jチームと
我らが40番目のJチーム=松本山雅FCは、
色々な状況や環境が、非常に酷似しているということ。
先日、NHK「プロジェクトX」のJリーグ発足秘話を観ましたが
あの鹿島アントラーズの発足当初の様子は
今現在の松本山雅FCの様子とそっくりに見えました。
アルビレックス新潟も、チーム、サポーター、フロントが
苦労や悲しみを乗り越えて成長してきたのだという事が
この本を読んで良くわかりました。
松本山雅FCは、アルビレックス新潟を
しっかり、いいお手本にして良いと思います。
この本には、当時の松本山雅FCについての記述も出てきます。
地域と密着して、地方からJリーグを目指すチームとして
紹介されています。
この本が出版されて、6年・・・・。
ついにJリーグ入りが実現したのだと感慨深く読みました。
来季の松本山雅の監督が、まだ決まっていませんが
もちろん、つのきちはこの方に信州松本に来て
指揮を執っていただきたいと熱望しております。
普通、松本=寒い=いやだ、となるところですが
両親は新潟出身。
当時、36歳の若さでアルビレックス新潟で初監督となり
長きに渡って指揮を執ったので寒さに関しては大丈夫でしょう。
アルビレックス新潟を3年でJ1昇格させたこの人です!
反町康治(そりまちやすはる)監督!
*Yahooでもトップニュース!松本山雅、反町監督へオファー
マンガでは、自分たちのサッカー=新潟のサッカーを
こう表現していました。
「相手がどこだろうがミスを恐れずトライする」
「ラスト10分からでも爆発する力」
「チーム全員がひたむきに最後まで走りきる」
それがアルビレックス新潟のサッカーだ!!
確固たるスタイルが確立されていない松本山雅FCのサッカー。
つのきちは、上記のようなスタイルのサッカーを観たいです!
そんなサッカー、素敵じゃありませんか!
「相手がどこだろうがミスを恐れずトライする」
「ラスト10分からでも爆発する力」
「チーム全員がひたむきに最後まで走りきる」
それが松本山雅FCのサッカーだ!!
そう叫びたい!
そのためには、新潟で同じような状況を経験し
そういうチームを育ててきた、反町監督の力が必要なんです!
もうあの頃のような苦労はしたくない・・・
少し休みたい・・・・
もしそう思っていても、全然OKです・・・・。
反町監督が信州松本に来ることを
つのきちはずーっと待ち続けます!
松本山雅に、おいでなさんし~、反町監督!!
このブログで、松本山雅を勉強しよう!
↓ ↓ ↓
*松本山雅FC 観客2万人を目指すブログ
三ッ星ガーデンデザイナーつのきちのエクステリア仕事ブログ!=庭ブロはこちら
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
【SEEDS通信~昭和系ガーデンデザイナーの日記】は、
ブログランキングに参加しています。
より多くの出逢いがありますように・・・
より多くのお役立ちができますように・・・
応援のワンクリックそれぞれよろしくおねがいします!
*3つとも押してくれると元気が出ます!!!
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
いつも、上位にランクイン!応援ありがとうございます!
今日も1日1回、ポチッとワンクリックお願いしまーす!
*ガーデンルーム詳しくはこちら
*ココマを設置した、お客様の声はこちら
「
松本山雅」・エクステリアに関するお問い合わせは
SEEDSまで!
☎40-3125