コストダウンにはいくつか方法があります。
①固定費を減らす
②よって大きな展示場、多くの社員を抱えない。
③中間流通業者をカットする。
④ハウスメーカーから紹介をもらわない。
⑤宣伝広告費を押さえ、口コミやHPだけで集客する。
ちなみに・・・全部やってます・・・。
全てお話したいのですが、差し障りもあるので、
今回は、③だけについてお話します。
一括丸投げをしない事がSEEDSのポリシーです。
一括丸投げとは、材料から何から「後はお願い~!」とばかりに下請けに全て任せてしまう事を言います。
当然、現場任せの不十分な施工管理となり(担当者は、殆ど現場に来ない)、
しかもお客様は、業者の中間マージンがしっかりと乗った高いものを買わされる事になります。
SEEDSは材料を分離発注することでコストダウンを図っています。
物置で40%、
カーポートで60%お値引きできています。
他のエクステリア資材も大体40%前後のお値引きです。
これは、中間業者をカットしなければ難しい値引率です。
一括丸投げにすると楽なのですが、当然中間コストが発生する為、
5~20%上乗せしなければなりません。
私は、レンガ一個、フェンスのキャップ1個まで拾って材料発注しています。
どこにどんな部品が何個使われているか判らないのは、施工管理者失格です!
部材を拾うのは結構大変です。
時間も手間もかかります。
でも、そこまでやらないと気がすまないのです。
ここまでやって、だからこの低価格なんです!と言えなければ、いやなのです。
コストを下げられる要素があるならば、そこに全力で取り組むべきです。
私がいるエクステリア業界、どんぶり勘定が未だにまかり通っています。
材料の大きさ、特性を良く知り、無駄を無くし、ありえない造れない?デザイン設計をしない・・・。
当たり前の基本だと思うのですが、意外と出来ていないようなんです。
これでは、明確な金額提示と説明責任が果たせません!
このあたりから、業界の意識を変えていく必要がありそうです。
「デザイン設計にこだわり、適正価格にもとことんこだわる。」
この起業理念は、絶対曲げません!!
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
【SEEDS通信~昭和系ガーデンデザイナーの日記】は、
ブログランキングに参加しています。
より多くの出逢いがありますように・・・
より多くのお役立ちができますように・・・
応援のワンクリックそれぞれよろしくおねがいします!
「コストダウン」・エクステリアに関するお問い合わせは
SEEDSまで!
☎0263-40-3125