中華そば「くにまつ」の「汁なし坦坦麺」を憶えているでしょうか。
去年の今頃は、ナガブロでも話題沸騰、中毒症状に陥るもの多数で、
ご他聞にもれず、つのきちも月に2~3回は通っていました。
2008年で一番美味しかったラーメンに、勝手に認定したほどの
お気に入りのラーメンでした。
*2008ラーメン大賞の記事はこちら
くにまつの店長さんの、無化調へのこだわりの強さ、しかもたった一人で
創意工夫を凝らしながら真理を追究しようとする姿勢に共感して
つのきちは、ジャンルこそ違えども、志を同じくする「同志」だと思っていました。
残念ながら、その頑固さが仇となってお店は、絶頂期に閉店を余儀なくされ
店長さんは松本からいなくなってしまいました。
きっと、ナガブロガーやラーメンマニアの人達の多くは
「もう一度、汁なし坦坦麺が食べたい!」と思っていることでしょう。
他のお店でそれらしいものを食べても、くにまつのあの「汁なし坦担麺」とは
やはり全く違うもので、ため息をつく日々が長く続いていました。
前置きが長くなりました。
アプローチは、全く違いますが、これは第二の「汁なし坦坦麺」です!
まさに、セカンドインパクトですよー!
ハンリュウの「ドラゴン麺」800円です!
え、見た目が全然違う?
確かにそうです。
これが中華そば「くにまつ」の「汁なし坦坦麺」
↓ ↓ ↓
でも真っ赤な、挽肉の入った辛いスープを石焼の椀に半分注ぎこむと・・・
こんなになって、グラグラ沸騰させながら混ぜ混ぜしていただくと・・・。
その味わいは、まさにあの「汁なし坦坦麺」!になるんです。
辛さは5段階のうちの3にしましたが、あの「汁なし坦坦麺」の辛さと
同じ感じなんです!
残った半分のスープは、ご飯にかけていただきます。
そういえば、くにまつでも半ライスは必須でした。
辛い麺のあとにいただくご飯は、より甘さが引き立つようで
美味しくいただけたものです。
ここでも、ちょっと懐かしい思いに浸る事ができました。
店長さんは、今どこにいるのでしょうか?広島でしょうか?
いつかまた松本に戻ってきて欲しいです・・・・。
くにまつの「汁なし坦坦麺」に一番近い、ハンリュウの「ドラゴン麺」。
「汁なし坦坦麺」ファンだった人達に、おススメしまーす!
*地図はこちら
つのきちのエクステリア工事ブログ=庭ブロはこちら
いよいよ明日、決戦の日!
↓ ↓ ↓
*ガーデンルーム詳しくはこちら
*ココマを設置した、お客様の声はこちら
「
ドラゴン麺」・エクステリアに関するお問い合わせは
SEEDSまで!
☎0263-40-3125
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
【SEEDS通信~昭和系ガーデンデザイナーの日記】は、
ブログランキングに参加しています。
より多くの出逢いがありますように・・・
より多くのお役立ちができますように・・・
応援のワンクリックそれぞれよろしくおねがいします!
↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑
いつも、上位にランクイン!応援ありがとうございます!
今日も1日1回、ポチッとワンクリックお願いしまーす!