この画像で、明日の昼は「牛丼」にしよう!と思った人が3人はいるはず!
さて、つのきちと牛丼の歴史は、大学時代にさかのぼります。
なにせ、故郷宮崎県延岡市には、マクドナルドさえなかった
のですから、牛丼なるものの存在は知る由もありませんでした。
大学2年までは、村さ来でバイトしていましたが、
3年からは、松戸キャンパス中心になるために転バイトする事に。
好きな牛丼がたくさん食べられるだろうという事で、結局
大学近くの吉野家で2年間御世話になりました。
つのきちのバイト歴はこれだけです。
「村さ来」と「吉野家」
「体力がいる接客業」が性に合っているのしょう。
今にその系譜は続いています。
勤務時間は、23時~8時の深夜勤務でしたから、無理もしましたが
根性はいくらかついたような気がします。
肝心の食事は、4時間ごとに並1杯と決められていて
食べ放題というわけには行きませんでした(当たり前ですね)。
でも、しょうが、七味をたっぷりとかけるのは、この頃からの習慣ですから
血圧がやや高めなのは、そのせいなのかもしれません。
並が270円で、消費税もない古き良き時代。
牛丼を食べるたびに、ふとそんな事を思ったりします・・・・・・。
BGMは、サザンのYaYa(あの時代を忘れない)という事で。
それではどうぞー!
別館・新ブログ「信州・松本でデザインエクステリア!」もよろしくお願いします!
「
牛丼」・エクステリアに関するお問い合わせは
SEEDSまで!
☎0263-40-3125
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
【SEEDS通信~昭和系ガーデンデザイナーの日記】は、
ブログランキングに参加しています。
より多くの出逢いがありますように・・・
より多くのお役立ちができますように・・・
応援のワンクリックそれぞれよろしくおねがいします!
↑ ↑ ↑
いつも、上位にランクイン!応援ありがとうございまーす!
今日も1日1回、ポチッとワンクリックお願いしまーす!