今日は定休日ですが、全くそんな気配もありません。
今日から、3件同時着工。
午前中は現地説明=現説で終わってしまいました・・・・。
現説とは、工事の内容や収まり、仕様を確認する事をいいます。
敷地の高低差も、このとき確認します。
平らに見える敷地も、東西南北で高低差が意外とあるものです。
高低差を測る測量、「レベル測量」中です。
同じ意味で、水準測量とか、レベルをとるとか言います。
外構エクステリア工事での、大事な作業のひとつです。
夕方は、息子を整形外科に連れて行きました。
成長期に過度な運動をすると関節に痛みが出ることがあるそうで、
病名は「オスグッド」
自然に治るものですが、大事をとって週2回通院させています。
左ひざの痛みはもう無くなってますが、まだ激しい運動は禁物です。
練習に参加できなくても、休まず見学で参加している息子は、偉いと思います!
外から自分たちのサッカーを見直すのもいい事だと思いますよー。
さて、本日のお題は「芸術家と職人」でした。
待合室で読んだ「ビッグコミック」の「あんどーなつ」に、こんなやりとりが・・・・。
実はつのきちも、芸術家ではなく「職人」を目指しています。
お客様あっての庭づくり。
自分だけの、究極の庭を作りたいがためでは、決してありません。
お客様が望まれてから、初めてとりかかれる仕事なのです。
自分がお客様に喜んでいただけるものがこれしかないから、庭の設計を仕事にしているのです。
でも、もしかしたら最近、微妙に方向性がいわゆる芸術家の方に、ずれていたのかもしれません。
最近、あるお客様から、丁重に工事のお断りを受けたのですが、
もしかしたら、余計な、でしゃばった提案をしたせいかも・・・、と思った訳で・・・。
つのきちも、まだまだの発展途上人間です。
でも、常に「心ある真の職人になりたい」と、願っていまーす!
「職人」・エクステリアに関するお問い合わせは
SEEDSまで!
☎0263-40-3125
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
【SEEDS通信~昭和系ガーデンデザイナーの日記】は、
ブログランキングに参加しています。
より多くの出逢いがありますように・・・
より多くのお役立ちができますように・・・
応援のワンクリックそれぞれよろしくおねがいします!
↑ ↑ ↑
いつのまにか、ランキング1位達成!ありがとうございまーす!
これを励みに、頑張っていきますからー!!